・IIJmioって聞いたことないけど、どんな会社?口コミや評判を知りたい
・IIJmioって安心して契約できるか不安
・IIJmioのメリット・デメリットを知りたい
以上の悩みを解決できる記事を書きました。
.png)
「い、い、じみお」なんて読むの?



「アイアイジェイミオ」と読みます。
通称「みおふぉん」と呼ぶ場合もありますよ
IIJmioを初めて聞く人は、「どんな会社なのか」、「口コミや評判」はどうなのか気になりますよね。
本記事でリアルな「口コミや評判」を集め、まとめましたので参考にしてください。
<読んだらわかること>
・IIJmioがどんな会社かリアルな口コミ、評判がわかる。
・IIJmioを使うメリット・デメリットがわかる
\今なら初期費用割引&スマホ980円/
IIJmioってどんな会社?


IIJmioは、東証プライム(旧東証1部)に上場している老舗のIT企業
IIJmioは、
・株式会社インターネットイニシアティブ(以下より略称IIJ)が運営しているモバイル事業のこと
・格安SIMも2012年から提供を開始しており既に10年以上の実績がある。
IIJは、
・東証プライム(旧東証1部)で株式公開している企業
・日本で初めて商用サービスを開始したインターネットサービスプロバイダ(ISP)
<補足>
IIJmioの「mio(ミオ)」の由来は
イタリア語で「私の、私のもの」という意味で
『自分のスタイルを大切にする人』、『ワンランク上のインターネット環境を提供したい』
という思いから名がついたとのこと。
.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
東証プライム(東証1部)で老舗のIT企業なら安心できそうだな



IIJmioは、TVで宣伝していないので「知る人ぞ知る格安SIM」ってイメージですね。
以下の記事で「IIJmioの読み方」から「どこの回線」を使用しているかまで解説しています。
初めての人は、参考にしてください。


\今なら初期費用割引&スマホ980円/
【IIJmioは口コミ・評判は?】ネット上(Twitter)で調査した
IIJmioの口コミをネットで調査してみましたので一緒に確認していきましょう。
以下よりTwitterで調べた結果を載せてます。
IIJmioの通信速度:回線が安定しており、問題なく使用可能
<通信速度の口コミ>
・日常使いで問題なく使用できる速度
・格安SIMのため、日中遅い時間がある。
・ドコモ回線が使用できるので建物内も繋がりやすい。



私も同じような感想ですね。
ドコモ回線は、地方や山でも繋がりやすいです。
IIJmioの月額料金:とにかく安い
家電量販店の格安SIMの比較表で「IIJmio」がない!
これ私も日頃から思っていることです。
安すぎて比較対象に入れることができないのか疑問に残ります。
それくらい格安SIMの中でもIIJmioの月額料金は安いです。料金表は、以下の通り。
2 GB | 4 GB | 8 GB | 15 GB | 20 GB | |
---|---|---|---|---|---|
音声SIM 音声eSIM(タイプAのみ) | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データ(タイプDのみ) | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
データeSIM(タイプDのみ) | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |



最安月額440円ってのが驚きですよね。
通信面も安定して使用できるので安心です。


IIJmioのサポート:直営店舗はなく、サポートに難あり
<IIJmioの口コミ サポート面>
・直営店はなく、基本ネットで完結する。(初めての格安SIMならば不安かも)
→店頭サービスが不要なら格安SIMがベター
・IIJmioサポートの評判は良くない。
(繋がらない、反応がないが多い)
→良い評判もあるのでタイミングの問題かも
※4月前後の乗り換え時期、iPhoneの発売後は、混み合う可能性が高い
詳細記事:【初めてでも安心】IIJmioの問い合わせ先(サポート体制)を徹底調査した!



私の場合、困ったらネットで検索して完結することが多いです。
そもそも、IIJmioに乗り換えてから困ったことがありません。
IIJmioの全般的評判



携帯勧誘のお兄さんに「IIJmioです」というと引き下がるのは面白い
<IIJmioの評価 口コミ>
・IIJmioの全般的な評価は高い。
・eSIMと組み合わせて使用している人も多数
・ITリテラシーが高い人が使用しているイメージ感(例えば、携帯の乗り換えは自分でやる人)
\今なら初期費用割引&スマホ980円/
【IIJmio使ってわかった】ギガプランのメリット・デメリットを解説
ここからはIIJmioを1年以上実際に使用している私が『メリット・デメリット』を解説します。
まず結論として、IIJmio のメリット・デメリット一覧は以下の通り



正直、契約してから『デメリット』がほとんどありませんでした…


IIJmioのギガプラン<メリット>
【最安2GBで440円】月額費用が圧倒的に安い
一番のメリットが月額料金の安さ。
なんと最安値2GB月額440円で利用可能です。
下表がIIJmioの料金表です。
2 GB | 4 GB | 8 GB | 15 GB | 20 GB | |
---|---|---|---|---|---|
音声SIM 音声eSIM(タイプAのみ) | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データ(タイプDのみ) | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
データeSIM(タイプDのみ) | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
安すぎない?何か裏がありそうだな。。。
キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)料金と比較すると以下のイメージです。
キャリアの利用料金は、複雑であるため比較が難しいですが、圧倒的に安くなることはわかりますよね。
IIJmioなら440~2,000円の低価格で契約できます。



格安SIMのIIJmioだからできるプランです。
IIJmioのプランは、以下の記事で詳しく書いています。
【格安SIMの新常識】IIJmioのギガプランのポイントを解説
自身の通信環境に合わせてプランを選べる
IIJmioは、あなたに適したギガプランが複数あります。
複数のプランがあるため、通信環境に合わせることができます。
.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
私に合うプランも見つけることができるかな



あなたにあったプランもきっと見つかります。
複数のプランがありますが複雑なプランはありません。
以下の例を見て選びましょう。
例えば、
・ネット検索やメール(LINE)だけ使用する人
→2~4GB
・月々のデータ通信量にバラつきがある人
→8GB ※翌月繰り越し可能
・外出先でも動画(YoutubeやAmazon Prime)をサクサク見たい人
→15~20GB
また、スマホ以外にタブレット用やeSIMも選ぶことが可能です。
一般的に格安SIMは、スマホの通信契約を結ぶものが多いですが、
・IIJmioならタブレットのみを使用したい。
・電話の音声通話は不要。(データ通信機能のみ欲しい)
→デュアルSIMで格安プランで契約したい人
そんなニーズにも対応できます。



IIJmioを使いながら自身にあったプランを探してみましょう。


\今なら初期費用割引&スマホ980円/
<縛りなし>最低利用期間が契約月末日まで
IIJmioの最低利用期間は、「利用開始日の翌月末日まで」です。
良くある「2年縛り」等の縛りがありません。
さらに解約する際の違約金・手数料は発生しません。
例えば、契約した後に
・通信が安定しない
・自分には向いてないな
・このプランに不満がある
こんなときに縛りがなく、違約金がないためすぐに乗り換えることも可能です。
「月額料金が安いのでとりあえず数か月使ってみよう」と使うことができます。



私の場合、とりあえず使ってみようを使い始めて1年以上が経ちました。
格安SIMの中でIIJmioは通信の安定性が高い
IIJmioは、格安SIMの中でも通信の安定性が高いと言われています。



実際に使用して、通信で困ったことはありません。
通信環境が良いと言われる理由は、
・ドコモ回線・au回線を利用している。
・日本初のプロバイダとして培ったノウハウと設備がある。
が挙げられます。
「格安SIMはちゃんと繋がるか不安」と言われることがありますが、2022年現在、問題なく繋がる通信会社がほとんどです。
「その中でも安心できるところを選びたい」
そう思う人にIIJmioは、おすすめです。
ギガプランは、家族でデータシェア可能


IIJmioでは、同じmioIDであれば契約している回線や機能(音声通話有無、eSIM等)が異なってもデータ量シェアできることができます。
以下にデータシェアの特徴を列挙しました。
- 家族間でデータ量をシェアできる
- 個人で複数端末を使用するときもデータシェアできる
- SIM機能が違ってもデータシェアできる
- 通話定額オプションの割引有
詳細は、以下の記事を参考にしてください。
【IIJmioのデータシェア】ギガプランを家族でまとめるとオトク



家族全員IIJmio に乗り換えたら
通信費削減でき、データ量をシェアすることで無駄なく使い倒すことができます。
余ったデータは翌月繰り越し、足りないときは追加チャージ
IIJmioでは、余ったデータ容量を翌月に繰り越しすることが可能です。
もし月内にデータ容量が足らなくなったら、追加チャージすることも可能です。
『1GB:220円』の低価格ため、月末にデータ容量が足りなくなっても安心
※何回もデータチャージする場合は、プラン変更するのが吉


\今なら初期費用割引&スマホ980円/
IIJmioのギガプラン<デメリット>
高速通信を使い切った後の低速時スピードが遅い
個人的最大のデメリットは、通信制限時(低速時)の通信スピードが遅いこと。
実際、低速通信時の速度は、300Kbpsです。
詳細記事:【IIJmioの通信速度は遅い?】実際に使用して品質検証をする
300Kbpsがどれくらい遅いかというと
〇:テキスト送信(LINE、メール、チャット)は問題なし。
△:SNSの画像および地図検索は、読み込みに時間がかかる。
×:動画は、ほぼ見ることができない。
画像、動画の送受信に時間がかかるため、ストレスがかかります。
そのため、自分のデータ使用量を把握した上でプランを選びましょう。


実店舗がなく、使用方法で困ったときに相談が難しい
IIJmioは、実店舗がありません。
そのため、スマホのことでわからないことがあっても店員さんと対面で相談ができません。
基本的にオンライン上で手続きをします。
例えば
・スマホ端末の購入
・料金プランの変更
・MNPの手続き
・故障したときの対応
そのためスマホのことがわからない人には、少し不安かもしれません。
ただ、実店舗がない代わりにホームページにわかりやすく説明があります。
\今なら初期費用割引&スマホ980円/
またお客様サポートもチャットで相談できるので難しく考える必要がありません。
実はIIJmioの代理店はあります。どうしても店舗契約したい人は、以下記事も参考ください。
詳細記事:【即日開通可能】IIJmioを店舗契約する方法とオンライン申し込みの違い
キャリアメールが使えなくなる
IIJmioを使用する場合、キャリアメールが使用できなくなります。
※キャリアメール(@docomo.ne.jp,@au.com)とは、@以降が携帯会社のアドレスになっていること。
携帯会社を乗り換える訳なので、該当するキャリアメールは使用できません。
→【IIJmioでキャリアメールは使えない!】乗り換え前の対処法
キャリアメールが使えなくなる場合の対処法
・クラウド型のメールサービスを使用する
・Gmail、Yahooのメール
クラウド型メールの特徴として、
インターネット環境さえあれば「いつでも、どの端末でも」メールを確認することが可能です。
→【チェックリスト7つ】IIJmioに乗り換え時の注意点と準備リスト
SIMロックされている場合、解除が必要
携帯会社でスマホを購入した場合、SIMロックを解除しなければなりません。
SIMロックとは、
他社携帯会社のSIMカードが使えないよう、スマホ自体に制限が設けられていること。
ドコモ、au、ソフトバンク等の携帯会社で購入したスマホには、SIMロックが設けられています。
⇒いわゆる、他会社へ簡単に移行できないしくみですね。
ただ携帯会社にSIMロック解除を申し込むと解除できるのでご安心してください。



1回SIMロックを解除するとどこの携帯会社でも乗り換えが自由になるので早めにSIMロック解除することをおすすめします。
2021年9月より、SIMロック解除の手数料が無料になっています。
SIMロック解除は、各携帯会社のマイページから行うことができます。
⇒SIMロック解除後にIIJmioで通信することができます。
※乗り換え時、同じ回線を選択することでSIMロック不要の場合もあります。
⇒【1分でわかる】IIJmioのタイプDとタイプAの違いと選び方
乗り換え時に『端末セットで購入をする』場合は、上記心配は不要です。
端末セット購入は、キャンペーン時期で異なりますが安く購入できることが多いです↓


自身にあったスマホ端末を探してみてください。
【IIJmioの評判調査!】ギガプランのメリットとデメリットを解説 まとめ
本記事では、「IIJmioの評判」と「ギガプランのメリットとデメリット」について紹介しました。
以下まとめです。
IIJmioは、東証プライム(旧東証1部)に上場している老舗のIT企業が運営している通信事業
<IIJmioの評判・口コミ 総括>
・通信速度:回線が安定しており、問題なく使用可能。
・月額料金:とにかく安い
・サポート:直営店がなくサポートに難あり(タイミングの問題かも)
IIJmio以外の格安SIMを比較したい方は、
「すーちゃんモバイル比較」の格安SIM比較ランキング記事も参考になります。
比較ランキング記事の中に
\今なら初期費用割引&スマホ980円/



私は、IIJmioで満足しており
周りの人におすすめしていますよ
コメント