・IIJmioの口コミや評判って
・乗り換えたときのメリット・デメリットを知りたい。
・IIJmioに乗り換えようか迷っている。
以上の悩みを解決できる記事を書きました。
IIJmio(アイ・アイ・ジェイミオ)って聞き慣れない携帯会社ですよね。
それもそのはず、TV等で宣伝していないので「知る人ぞ知る格安SIM」です。
ただ、通信業界では非常に有名で大手IT企業(IIJ)が運営しているものです。
そこで今回は、「IIJmioの口コミ・評判」に焦点を当て、
ユーザーの声にもとづくメリット・デメリットを徹底的に探ります。
実際に私は、ドコモからIIJmioに乗り換えることで
8000円→1000円まで通信費を削減することができました。
それからもう2年以上、IIJmioを使用しているので参考にしてくださいね。(→今すぐ体験談を見る)
- IIJmioの実際の口コミや評判がわかる。
- IIJmioのメリットやデメリットを理解できる。
- 実際にIIJmioを使用している私の体験談を知ることができる。

IIJmioって評判いいのかな?



実際にTwitterでも私が調査したので参考にしてみてください♪
メリット | デメリット |
---|---|
・余ったデータ容量を翌月に繰り越しできる ・家族契約でオトク ・バーストモードで通信制限がきても快適 ・端末セット契約でスマホを格安でゲット ・解約金不要、2年縛りもない自由さ | ・料金プランが豊富で格安SIM最安級・ ・対面での問い合わせができない ・昼の12~13時の時間帯は、通信速度が遅い ・データ容量無制限のプランがない。2~20GBまで | キャリアメールが使えなくなる
\初期費用半額 & 端末980円 7/3まで/
IIJmioの口コミ・評判にもとづく実際のメリット


IIJmioの口コミ・評判でのメリットをさっそく紹介します。
今回6つメリットを解説していきます。
- 料金プランが豊富で格安SIM最安級
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越しできる
- 家族契約でオトク データシェアやプレゼント
- バーストモードで通信制限がきても快適
- IIJmioの端末セット契約でスマホを格安でゲット
- 解約金不要、2年縛りもない自由さ
\初期費用半額 & 端末980円 7/3まで/
料金プランが豊富で格安SIM最安級
\Twitter上での口コミ/
IIJmioは、料金プランが豊富で格安SIM最安級です。以下、料金プランです。
2 GB | 5 GB | 10 GB | 15 GB | 20 GB | |
---|---|---|---|---|---|
音声SIM | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
音声eSIM タイプAのみ | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データ タイプDのみ | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
データeSIM タイプDのみ | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
IIJmioは、あなたに適したギガプランが複数あります。
複数のプランがあるため、通信環境に合わせることができます。



私に合うプランも見つけることができるか



あなたにあったプランもきっと見つかります。
複数のプランがありますが複雑なプランはありません。
以下の例を見て選びましょう。
例えば、
・ネット検索やメール(LINE)だけ使用する人
→2~4GB
・月々のデータ通信量にバラつきがある人
→8GB ※翌月繰り越し可能
・外出先でも動画(YoutubeやAmazon Prime)をサクサク見たい人
→15~20GB
また、スマホ以外にタブレット用やeSIMも選ぶことが可能です。
一般的に格安SIMは、スマホの通信契約を結ぶものが多いですが
・IIJmioならタブレットのみを使用したい。
・電話の音声通話は不要。(データ通信機能のみ欲しい)
→デュアルSIMで格安プランで契約したい人
そんなニーズにも対応できます。
IIJmioを使いながら自身にあったプランを探してみましょう。



実際に私も「音声SIM、5GB」の契約で快適に使用できていますよ
余ったデータ容量を翌月に繰り越しできる
IIJmioでは、余ったデータ容量を翌月に繰り越しすることが可能です。


例えば、10GBプランを契約していて5GBしか使わなかった場合、余った「5GBを翌月に繰り越し」することでき翌月の月間データ容量は15GBに増えます。



データ容量を無駄なく使用することができるのね♪
毎月データが余るようであれば、ネット上でプラン変更も簡単です。
また次項で解説しますが「データのシェアやプレゼント機能」もあるのでチェックしていきましょう。
ちなみに、当月中にデータ量が足らなくなったら追加チャージすることも可能です。
1GB:220円の低価格のため、月末にデータ量が足りなくなっても安心です。
家族契約でオトク(データシェアやプレゼント)


家族で契約(mioID同じ)であれば、データシェアができます。
\Twitter上での口コミ/
iijmioのデータシェアが一番使いやすいって結論になっちゃう
— まな猫 (@mananeko_ff14) January 1, 2023
データシェアは言葉の通り、データ容量(ギガ)をシェアできる仕組みのことです。
「同じmioID」であれば契約している回線や機能(音声通話有無、eSIM等)が異なってもシェアできることが特徴です。



家族でいろんな組み合わせができるね。



「たくさんデータ量を使用する子供」
「ほとんどデータ量を使用しない父」
の場合、携帯料金が安く済みそうですね。
IIJmioでは、余っているデータをプレゼントする機能もあります。
家族でシェアやプレゼントをすることで毎月付与されるデータ容量を無駄なく使用することができます。
>>詳細記事:【IIJmioのデータシェア】ギガプランを家族でまとめるとオトク
バーストモードで通信制限がきても快適


基本的にデータ容量を使い切ると通信制限が起こります。
いわゆる「ギガが足りない」という状態です。
そんな中、IIJmioではバーストモードという機能があります。
バーストモードとは、最初の数秒だけ高速通信が可能でテキストメインのサイトであれば十分利用可能です。
\Twitter上での口コミ/
ちなみに通信制限中は300Kbpsとなっており、できる作業は以下となります。
〇:テキスト送信(LINE、メール、チャット)は問題なし。
△:SNSの画像および地図検索は、読み込みに時間がかかる。
×:動画は、ほぼ見ることができない。
画像、動画の送受信に時間がかかるため、ストレスがかかります。
そのため、自分のデータ使用量を把握した上でプランを選びましょう。
>>詳細記事:【IIJmioの低速モードって何?】使い方と通信速度の変化を徹底解説!
IIJmioの端末セット契約でスマホを格安でゲット
端末セットで契約するとキャンペーン次第で格安でスマホをゲットすることが可能です。
中には、500円でスマホをゲットできることも!
乗り換えを考えている場合は、IIJmio公式ページを要チェックです。
\Twitter上での口コミ/
キャンペーン後半になると、人気の端末は売り切れになるので目星の端末があれば即購入した方するのをおすすめします。



実際私も500円でスマホをゲットしましたよ〜
実際2万のスマホを格安で手に入れることができ満足です。
>>詳細記事:【2023年5月最新】IIJmioのキャンペーン情報|オトクな乗り換え方法を伝授
解約金不要、2年縛りもない自由さ
今まで存在した2年縛りは、携帯大手3社(ドコモ、KDDI、ソフトバンク)は全ての契約を撤廃しています。
ただし注意も必要で解約時に機種代金が残っているケースが多いことです。
24回払いで途中解約すると、機種代金の高額請求があることも。
その点、IIJmioでは解約時に高額請求されることもなく安心して利用してください。
>>詳細記事:【IIJmioは違約金がかかる?】解約方法やブラックリストも解説
\Twitter上での口コミ/
通信速度については、概ねは1Mbpsは超えているのではとは思いますが、いかなる保証もするものではなく、またお客様の利用用途により大きく評価が変わりうることをご了承ください。2年縛りはありませんので、お試しいただくことが良いのではないかと思いますが、いずれにしろご検討ください。
— IIJmio (@iijmio) February 12, 2023
思い立ったら、気軽にネット上で乗り換え手続きができるので非常に楽です。
またIIJmioの最低利用期間は、「利用開始日の翌月末日まで」です。
良くある「2年縛り」等の縛りがありません。
さらに解約する際の違約金・手数料は発生しません。
例えば、契約した後に
・通信が安定しない
・自分には向いてないな
・このプランに不満がある
こんなときに縛りがなく、違約金がないためすぐに乗り換えることも可能です。
IIJmioの口コミ・評判にもとづく実際のデメリット


格安SIM全般として月額料金が安いですが、通常のキャリアと比べて劣る点もあります。
契約してから後悔しないよう、事前にデメリットを確認しておきましょう。
まずデメリットは以下4点あります。
- キャリアメールが使えなくなる
- 対面での問い合わせができない
- IIJmioは昼の12~13時の時間帯は、通信速度が遅い
- データ容量無制限のプランがない。2~20GBまで
キャリアメールが使えなくなる
IIJmioでは、キャリアメールを使用できません。
\Twitter上での口コミ/
そもそもキャリアメールアドレスとは、以下のような@マーク以降のドメインのことです。
- ドコモの「docomo.ne.jp」
- auの「ezweb.ne.jp」
- ソフトバンクの「softbank.ne.jp」
基本キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で契約している人は、
キャリアメールを使用している人が多いでしょう。
そのため、IIJmioに乗り換える前に以下のようなフリーメールに乗り換える必要があります。
メールアドレス変えるのは面倒ですが、フリーメールはパソコンやタブレットなど
ネット環境があればどこからでもメールチェックできるので便利ですよ。
>>詳細記事:【IIJmioでキャリアメールは使えない!】乗り換え前の対処法
対面での問い合わせができない
IIJmioでは、対面での問い合わせができません。
※一部家電量販店で契約することは可能
わからないことは、対面で教えてもらいたい人は不満に思うかもしれません。
ただし、そんな人も安心してください。
以下の問い合わせ方法があり簡単にIIJmioに相談することが可能です。
- 無料通話(インターネット通話)
- 一般電話
- チャット
- メール
\Twitter上での口コミ/



電話は苦手だからチャット飛ばしてみようかな~



自分にあった方法で相談してみてくださいね
>>詳細記事:【初めてでも安心】IIJmioの問い合わせ先(サポート体制)を徹底調査した!
昼の12~13時の時間帯は、通信速度が遅い
\Twitter上での口コミ/
IIJmioは、昼休み(12~13時)通信速度が遅い傾向があります。
数値的には、1Mpps以下(ネット閲覧がもたつく、インスタ・YouTubeは視聴は難しい)
遅い理由は、IIJmioがMVNOだからです。
※MVNOとは、大手キャリアから通信回線を借りて運営しているもの
下図のように、ドコモやauの回線の一部を借りて運営しています。


このキャリアの通信回線に昼休みは、一斉にスマホが使用されるので非常に回線が混み合います。



使用する人が多かったら、通信速度が遅くなるのね。



そうです。休みの日の交通渋滞のようなイメージです。
通常契約者が増えれば増えるほど、通信速度は遅くなりますが、
IIJmioは、設備増強など管理されているため、通信速度は安定してます。
IIJmioは運営元が老舗のIT企業でもあることから信頼性の高い格安SIMの1つです。
詳細記事:【実測!】IIJmioの通信速度は昼休みに遅い?データ超過後の対策も
データ容量無制限のプランがない。2~20GBまで
IIJmioではデータ容量のプランが2~20GBまでしかなく、無制限のプランはありません。
総務省のデータによると約9割の人が20GB未満のデータ量を使用していることが調査されています。
総務省のデータ使用量のデータは、以下の通りです。
総務省 携帯電話ポータルサイト
20GB未満を使用する人の割合:88.7%
20GB以上を使用する人の割合:11.3%
\Twitter上での口コミ/
今使ってる回線はiijmioのギガプラン(au網)20GBで実際使ってるのは月5GB
— しなみ (@cinnamile) April 25, 2023
とりあえずワイはiijmioで20ギガ2000円のプランでやっとる😌
— 花ちゃん⌘米食投資家 (@qnpkouACyYClj74) April 26, 2023
家はWi-Fiやからなんとかなってるかな。
ほとんどの人には、20GBまでで問題ないですが、
中には20GB以上使用するユーザーもいることでしょう。
「データは無制限に使いたいし、携帯料金は下げたい。」と欲張りな人にはIIJmio向いていません。
ただ、そんなあなたにもあった格安SIMも本記事で紹介しますよ!(こちらからジャンプ)
IIJmioを口コミ・評判を踏まえ、おすすめできる人は?


今まで解説した口コミや評判を踏まえ、IIJmioをおすすめできる人・そうでない人をまとめました。



私にはIIJmioは向いているのかな?



2年以上使用している私が評価しますね♪
IIJmioは、こんな人におすすめできます!
- とにかく通信費を安くしたい人
- 2〜20GBのデータ容量で満足できる人
- 乗り換え時にスマホを格安で手に入れたい人
- ネット上で全ての手続きを完了させたい人
IIJmioは、格安SIMの中でも最安級の月額料金のため
とにかく通信費を抑えたい人にもってこいのサービスです。
一般的なスマホ作業、
例えば「メール、電話、SNS、インターネット検索、動画視聴」
であればIIJmioで最適なプランを見つけることができるでしょう。
\初期費用半額 & 端末980円 7/3まで/
逆にこんな人にはIIJmioはおすすめできません…
- お昼に通信スピードが遅くなるのは嫌な人
- データ量を毎月20GB以上使用する人
- 対面でのサービスを受けたい人
- クレジットカードを持っていない人
月額料金が安い代わりに上記のサービスはキャリアに比べて劣ります。
IIJmioの欠点を補う格安SIMもあるので次項で解説していきます。
【体験談】2年以上「IIJmioを使用した感想」と料金まとめ


IIJmioを使用して2年ほどが経ちました。
使用した感想は「安すぎない?」の一言です。
メリット・デメリットは、口コミや評判の通りでここからは「個人的な感想や改めて料金プラン」も解説しますね。
ここから私の体験談です!!!
IIJmioを2年以上使用した体験談・感想
もともと私は、ドコモで契約しており月額8,000円の支払いの支払いでしたが
IIJmioに乗り換えることで月額1,000円代まで通信費の負担が軽減されました。
今もキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)を使用していて、
スマホ代で「毎月7,000~10,000円」払っている場合は、月2,000円以内に収まる人もいるでしょう。
例えば、キャリアと格安SIMの月額料金を比較した例です。
- キャリア:月7,000円×12か月=84,000円
- 格安SIM:月2,000円×12か月=24,000円 年間6万円の差に!



年間で比較したら大きな差になるね



6万円も通信費を削減できたら・・・
旅行、趣味、高級レストランなどプチ贅沢ができますよね。
格安SIM乗り換え前
キャリア契約時は店舗で手続きをしていましたが店頭だったら待ち時間が長いし、料金プランは高い。
格安SIMに変更すれば、「料金も格安」で「店頭での手続きや待ち時間もなくネットで完結する」ことを知り、思い切って格安SIMに乗り換えしたところです。
実際に格安SIMを探す中で、どうせ乗り換えるなら「最安のプランを選びたい!」と思いIIJmioを選択しました。
私の場合、家にWi-Fi環境があるので以下プランに決めました。
- 音声SIM 4GB:990円
- 通話定額 5分:500円 →計:1,490円
外出中に問題なくスマホが使えて、短時間の電話もかけ放題で使える私にピッタリのプランが見つかりました。
データ容量は2~20GB、通話定額も「5分~無制限」まであるのであなたにあったプランも見つかるはずです。
IIJmioへ乗り換え後の使用感
乗り換えた後も通信品質やサービスの提供に関して問題ありませんでした。
通信品質はドコモ・au回線を使用しているため、全国どこに行っても繋がるので快適です。
(お昼12時台は、遅くなることもあり)
またサービス面もチャット等対応しており快適です。
実際わからないことは、IIJmioの公式ページに詳しく記載されているので調べて完結することがほとんどです。
料金プランや電話料金
冒頭でも少し解説しましたが、IIJmioの料金プランについて説明します。
月額料金プランを選択する
IIJmioの月額料金
2 GB | 5 GB | 10 GB | 15 GB | 20 GB | |
---|---|---|---|---|---|
音声SIM | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
音声eSIM タイプAのみ | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データ タイプDのみ | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
データeSIM タイプDのみ | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
様々なプランがありますが、電話するのであれば1番上の「音声SIM」を選択すればOKです。
SIMの種類を選択したら、データ容量を選択します。
選択するデータ量は、以下の目安を参考にしてください。
データ量の目安
・2GB:ネット検索のみ、外出先でスマホをほとんど使用しない。
・4GB:ネット検索、SNSの使用する
・8GB:ネット検索、SNSの使用、YouTube等の動画閲覧、ゲームをする。
・15、20GB:上記を長時間利用する。
※現在使用しているスマホのデータ使用量を確認して乗り換えるのが一番の目安です。
契約しているデータ量を超えてしまうと、通信制限になってしまうので注意してください。
\初期費用半額 & 端末980円 7/3まで/
長電話したいなら、かけ放題プランが必須
IIJmioでの電話料金は、「30秒11円」です。
30秒単位では、わかりにくいので1分単位にした表を下表にまとめました。
時間 | 通常時 | ファミリー通話割引時 | 通話定額オプション |
---|---|---|---|
1分 | 22円 | 17.6円 | 時間内ならかけ放題↓ |
5分 | 110円 | 88円 | 500円 |
10分 | 220円 | 176円 | 700円 |
30分 | 660円 | 528円 | ー(無制限で1400円) |
通話定額プランは、以下3種類あります。
- 5分:500円
- 10分:700円
- 無制限:1400円
上記いづれもそれぞれの時間内なら何回でも電話可能です。
逆に、かけ放題の時間を超えてしまうと超えた時間分(30秒11円)追加料金が発生します。
またかけ放題プランはオプションプランなので、
必要な場合は「基本料金」+「通話定額」の支払いが必要です。
>>詳細記事:【3つのかけ放題プラン】IIJmioで通話料金を安くする方法
【IIJmioの最新キャンペーン情報】5月限定の特典は?


IIJmioでは、毎月おトクなキャンペーンを実施しています。
「2023年5月」現在の主なキャンペーンは、以下となります。
- 人気スマホ端末が500円~ゲット
- 初期費用半額
- 通話定額オプション割引
人気スマホ端末が500円から~|ギガ増量スタートキャンペーン
人気スマホ端末が最安500円でゲットできるキャンペーンです。
キャンペーン概要は、以下の通り。
項目 | キャンペーン詳細 |
---|---|
期間 | 2023年4月1日~5月31日21:59まで |
内容 | ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入にて、 かつ対象端末を同時に申し込んだ場合 |
注意点 | 1契約者(mioID)あたり1台まで 同時に複数台申し込む場合は、最も割引額が大きい端末がキャンペーン適用 |
初期費用割引特典|ギガ増量!先行記念キャンペーン
初期費用割引のキャンペーンです。
通常、事務手数料として3,300円かかるものがキャンペーン期間中は1,650円で提供されています。
項目 | キャンペーン詳細 |
---|---|
期間 | 2023年4月1日~5月31日20:59まで |
内容 | ギガプランを申し込んだ方へ、初期費用3,300円を1,650円で提供 |
キャンペーン対象外
- 家電量販店やネットショップなどで購入したパッケージ(エントリーコード、パスコード)を利用して申し込みした場合。
- ミニマムスタートプラン、ライトスタートプラン、ファミリーシェアプランを申し込みの場合
- 従量制プランを申し込みの場合
- eSIMサービス データプランゼロを申し込みの場合
端末セットでの契約ではない場合、エントリーパッケージによる申し込みが初期費用が安いです。
ただ端末セットで安く端末を手に入れたい場合、
エントリーパッケージを使用するとキャンペーン対象外となるので注意してください。
\初期費用半額 & 端末980円 7/3まで/
通話定額オプション割引|顧客満足度No.1記念キャンペーン
IIJmioには、長時間電話をしたい方向けに通話定額オプション
いわゆる、かけ放題オプションがあります。
このかけ放題オプションが6か月間410円割引になるキャンペーンです。
410円割引になったときのオプション料金を下表にまとめました。
通話定額5分 | 通話定額10分 | かけ放題+ | |
---|---|---|---|
オプション料金 | 500円 | 700円 | 1,400円 |
キャンペーン適用時 | 90円 | 290円 | 990円 |
国内通話 | 1回5分以内の 国内通話無料 | 1回10分以内の 国内通話無料 | 無制限で 国内通話無料 |



通話定額5分は90円って激安だね!



6か月は、90円で利用できるので
試しに付けておくのがいいかも知れません。
キャンペーン詳細は、以下となります。
項目 | キャンペーン詳細 |
---|---|
期間 | 2023年4月1日~5月31日まで |
内容 | 通話定額オプションの月額料金を利用開始月から6か月間410円割引 |
適用条件 | 【新規契約・MNP転入】 ギガプラン申し込みの際に 通話定額オプションをあわせて申し込む 【既にギガプランを利用中】 会員専用ページの通話定・かけ放題オプションの申し込み・変更より通話定額オプションを申し込みください。 |
キャンペーン対象外
- ミニマムスタートプラン、ライトスタートプラン、ファミリーシェアプラン
- 従量制プラン、エコプラン
\初期費用半額 & 端末980円 7/3まで/
IIJmioと他社を比較!自分に合った格安SIMを見つけるポイント


IIJmioで契約する際、他の格安SIMとも比較 したいですよね。
そこでIIJmioとよく比較される格安SIMとの比較表を作成しましたので参考にしてください。
比較対象として以下のポイントに絞っています。
- データ量
- 月額料金
- 通信速度
商品 <おすすめ度> | 画像 | リンク先 | おすすめできる人 | データ容量 (GB) | 月額料金 (円) | 通信速度 (Mbps) |
---|---|---|---|---|---|---|
IIJmio | ![]() ![]() | とにかく安くスマホを使用したい人 | 2〜20 5プラン有 | 440〜2,000 | 37 | |
OCNモバイル | ![]() ![]() | 公式サイト | データ使用量が 少ない人 | 0.5〜10 5プラン有 | 550〜1,760 | 50 |
UQ mobile | ![]() ![]() | 公式サイト | 通信速度&サポート 重視の人 | 3〜25 3プラン有 | 1,628〜3,828 | 77 |
mineo | ![]() ![]() | 無制限(1.5Mbps)プランを利用したい人 | 1〜20 4プラン有 | 880〜1,925 | 42 | |
Y!mobile | ![]() ![]() | 公式サイト | サポート重視。 Yahoo!系のサービスを使いたい人 | 3〜25 3プラン有 | 2,178〜4,158 | 76 |
格安SIMによって、プラン内容は様々です。
データ量や料金、通信スピードなど自分が納得できるプランを選んでください。



それぞれの公式ページで詳細を確認して見るね♪



あなたにあう格安SIMがきっと見つかるはずです!
IIJmioの口コミ・評判は悪い?メリット・デメリットを徹底比較 まとめ


本記事では、IIJmioの口コミにもとづくメリット・デメリットを解説しました。
以下まとめです。
メリット | デメリット |
---|---|
・余ったデータ容量を翌月に繰り越しできる ・家族契約でオトク ・バーストモードで通信制限がきても快適 ・端末セット契約でスマホを格安でゲット ・解約金不要、2年縛りもない自由さ | ・料金プランが豊富で格安SIM最安級・ ・対面での問い合わせができない ・昼の12~13時の時間帯は、通信速度が遅い ・データ容量無制限のプランがない。2~20GBまで | キャリアメールが使えなくなる
- とにかく通信費を安くしたい人
- 2〜20GBのデータ容量で満足できる人
- 乗り換え時にスマホを格安で手に入れたい人
- ネット上で全ての手続きを完了させたい人
初めての格安SIMは、どうしても乗り換えのハードルが高いかも知れません。
ただ一度乗り換えると、その後ずっと安い料金で使用することができます。
節約の第一歩として、IIJmioへの乗り換えにチャレンジしてみてください。



具体的に何から始めればいいの?



以下の記事で乗り換え方法を
詳しく解説していますので参考にしてください!
\初期費用半額 & 端末980円 7/3まで/
コメント