・auからIIJmioへの乗り換え方法を知りたい。
・auからIIJmioに乗り換えるときの注意点を知りたい。
・いつもauの店頭でサービスを受けていたからネットで乗り換えるのが不安
以上の悩みを解決できる記事を書きました。
.png)
初めてで右も左もわからないから教えてね



初めてキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)からネット上で乗り換えるのは不安ですよね。
しかし、1つずつの作業は簡単ので一緒にやっていきましょう。
実際に私が乗り換え手続きをしてみて、「初めてだったらわかりにくい」と思う点をまとめています。
ちなみに私は、月1000円でIIJmioを使用していますよ。
<この記事を読んだらわかること>
・auからIIJmioに乗り換える手順がわかる。
・auユーザーがIIJmioに乗り換えるときの注意点がわかる。



auから
家族で乗り換えることで家計の負担を減らしたいですね。
\今なら初期費用割引&スマホ端末980円/
auからIIJmioに乗り換えたら約4,000円安くなる!


乗り換え方法の確認前にauからIIJmioに乗り換えた場合の料金比較をしましょう!
1つの1例ですが、auからIIJmioに乗り換えたら約4,000円安くなります!
※各種プランにより料金は異なります。
まずIIJmioの料金表は以下の通り
2 GB | 4 GB | 8 GB | 15 GB | 20 GB | |
---|---|---|---|---|---|
音声SIM 音声eSIM(タイプAのみ) | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データ(タイプDのみ) | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
データeSIM(タイプDのみ) | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
auとIIJmioの月額料金を下表にまとめました。(音声通話付プランで比較)
データ通信量 | au ※ピタットプラン | IIJmio |
---|---|---|
1~2GB | 3,465円 | 850円 |
4GBまで | 5,115円 | 990円 |
7~8GB | 6,765円 | 1,500円 |
8GB以上 | 7,238円※無制限 | 2,000円※20GB |
.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
IIJmioまじで安いやん!
一般的なデータ通信量である4GBをauとIIJmioで比較すると
・5,115円ー990円=4,125円
⇒『約4,000円』安くなる!
auからIIJmioに乗り換えることで圧倒的に月額料金が安くなることがわかったかと思います。
これからauからIIJmioへの乗り換え方法を確認していきましょう!



この記事を読み進めながら一緒に乗り換え手続きを行いましょう
\今なら初期費用割引&スマホ端末980円/
【事前準備】あなたのスマホがIIJmioで使用可能か確認する


.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
乗り換える前って何かすることある?



最初にあなたのスマホがIIJmioで使用可能かを確認しましょう。
「乗り換え途中で使用できなかった」とならないよう要チェックです。
<IIJmioへ乗り換え時>auの場合、SIMロック解除不要
auユーザーの方は朗報!
SIMロック解除不要でau回線(タイプA)が使用可能となります
詳細記事:【1分でわかる】IIJmioのタイプDとタイプAの違いと選び方
→通常、キャリア携帯ではSIMロックされており他社へ乗り換えの際はSIMロック解除手続きが必要です。
auユーザーの場合、
※2021年10月1日以降に端末を購入された新製品に関しては、SIMフリー端末が販売されている。
結論として、auユーザーは面倒な手続き不要です。
IIJmioで契約の際、au回線(タイプA)を選択すればOK!
あなたのスマホ端末がIIJmioに乗り換えできるか確認する。
.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
私はauユーザーだからIIJmioにさっそく乗り換えします。



手続きする前に手持ちのスマホが使用できるか確認します。
確認は、


古すぎる端末、最新の端末の場合、動作確認されていない場合があるので注意が必要です。
SIMの形状やeSIM対応かどうかもあわせて確認しましょう。
<IIJmio契約時に回線選択が必要>
・auからのIIJmioへの乗り換えはタイプA(au回線)を選ぶ
※動作確認は、回線によって対応機種が変わるのであわせてチェック
詳細記事:【1分でわかる】IIJmioのタイプDとタイプAの違いと選び方
動作確認のページで下図の表示がありますので『タイプA/au網』を選択します。


.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
この機会に端末も新しいスマホにする場合はどうしよう。



IIJmioでは、端末セットでの乗り換えも可能です。
乗り換え時にあなたの好きなスマホを選択しましょう。
新しいスマホにする場合、以下のIIJmioサイトから確認ください。
新しいスマホにする場合、タイプDがおすすめ
※地方でも繋がりやすいのはドコモ回線。(回線の違いについて)
auからIIJmioに乗り換える初期費用


.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
乗り換えるとき、初期費用や手数料はかかるの?



乗り換え時期によって初期費用が変わります。
以下を目安としてください。


<au解約時の手数料は0円>
au公式ホームページより抜粋
※1 契約解除料について
2022年4月1日より、au解約時にかかる契約解除料が廃止
※2 MNP転出手数料について
2021年4月1日より、ほかの通信事業者に乗りかえる際の手数料(MNP転出手数料)3,300円(税込)は廃止
<IIJmio転入時の費用>
・初期費用:3,300円
・SIMカード発行手数料:タイプD(税込433.4円)、タイプA(税込446.6円)
計:約3,750円
<機種代(端末料金)が残っていた場合>
・残りの機種代を払う必要がある。(分割継続、一括払いどちらも可能)
・残りの機種代に端末割引が適用されないケース有
◎残りの機種代は、以下のページで確認ください。
auスマートフォン・携帯電話の「分割支払金残額」がある状態でも機種変更はできますか?
.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
機種代が残っていたら要チェックだね。



機種代が残っていたとしても、
IIJmioの月額料金が安いので長期的にみたら早く乗り換えた方がオトクかもしれません。
\今なら初期費用割引&スマホ端末980円/
auからIIJmioへ実際に乗り換える4ステップ


ここからは、実際にauから



4ステップは以下の通りです。
言葉が難しいですが、1つずつ解説していきますので一緒にやっていきましょう。
【4ステップ】auからIIJmioに乗り換える(MNP)方法
ステップ1:auへMNP転出の申し込みをする。
ステップ2:auでMNP予約番号を取得する。
ステップ3:IIJmioにMNP転入申し込み
ステップ4:IIJmioのSIMカードをスマホに差し込み利用開始
ステップ1:auへMNP転出の申し込みをする。
auへのMNP転出は3パターンあります。
パターン1:au専用窓口へ電話する。
パターン2:auショップ(店頭)へ足を運ぶ
パターン3:Webで手続きを進める
※MNP:携帯会社を変更するとき、電話番号を同じで移行すること
⇒MNP転出は、「電話番号はそのままで乗り換えします!」という申請のこと
パターン1 au専用窓口に電話する。
電話が繋がったらアナウンスに従って手続きを進めてください。
※電話の場合、特に準備するものはありません。
au MNP専用窓口:0077-75470(9~20時)



おすすめ度が高い乗り換え方法の1つです。
電話のため、MNP予約番号を覚えておく必要があります。
パターン2 auショップ(店頭)へ足を運ぶ
★MNP予約番号の発行手順
①店員さんに「MNP予約番号を発行してください」と申し入れる。
②契約内容の確認が行われる。※本人確認書類が必要(免許証、保険証等でOK)
③MNP予約番号が発行される。
曜日・時間帯によっては、混み合い待ち時間が非常に長くなるので注意
店頭へ行く前に来店予約をすると、スムーズに手続きが可能です。⇒auショップ 来店予約



ショップ店員に全て任せることができますが、時間がかかります。
時間がかかっても良いから店員さんに全て任せたいという人におすすめです。
パターン3 Web上(My au)で手続きをする。
auユーザー専用のMy auから手続きする方法です。
※手続きするには、アカウントID、パスワードが必要
24時間受付可能なので日中忙しい人におすすめです。
<操作手順>
・MY au TOPから自身IDでログイン
・ 画面上部「スマートフォン・携帯電話」を選択
・ご契約内容/手続き を選択
・お問い合わせ/お手続きを選択
・MNPご予約を選択
この時点でまだauは解約されていません。
解約は、MNPでIIJmioに乗り換えたタイミングで自動的に解約されます。



普段ネットを使っている人におすすめ
かかる時間も短く、24時間対応のため忙しい人でも手続きが可能
ステップ2:auでMNP予約番号を取得する。
手続きが完了できたら画面にMNP予約番号と有効期限が表示されます。
MNP予約番号は、以下のイメージです。


MNP予約番号は取得日を含めた15日が有効期限
⇒この期間内に乗り換え手続きをする必要有
ただ、IIJmioに申し込み時有効期限が7日以上残っている必要があります。



予約番号を取得したら、すぐにIIJmioへの転入手続きを始めましょう。
ステップ3:IIJmioにMNP転入申し込み
MNP予約番号まで入手できたのでIIJmioに転入する手続きをします。
手続き前に以下情報を準備しましょう。
<必要情報の準備>
・クレジットカード
・本人確認書類
・MNP予約番号
・キャリア以外のメールアドレス(@gmail, @yahooなど)
以下の手順に従って手続きを進めてください。


\今なら初期費用割引&スマホ端末980円/
どうしても「ネット上での手続きが不安と思う人」は、IIJmioの代理店でも契約可能ですよ。
詳細記事:【即日開通可能】IIJmioを店舗契約する方法とオンライン申し込みの違い
ステップ4:IIJmioのSIMカードをスマホに差し込みAPN設定
最後にIIJmioのSIMカードを使えるようにするためにAPN設定をする必要があります。



IIJmioで端末セット購入した人は、このAPN設定は不要です。
Android端末でIIJmioのAPN設定方法
Android端末では以下手順で設定を行います。
※事前にスマホ電源をOFFにしてSIMカードをセットする。再度電源ONにして以下手順を行う。
「設定」→「ネットワークとインターネット」
→「SIM」→「アクセスポイント名」→「IIJmio」を選択し設定完了
IIJmioが選択できない場合
右上の「+」から新しいAPNを選択し、以下のAPN情報を入力します。
名前 | IIJmio |
APN | iijmio.jp |
ユーザー名 | mio@iij |
パスワード | iij |
認証タイプ | PAP またはCHAP |
iPhoneでIIJmioのAPN設定方法
iPhoneでAPN設定を行う場合、以下の手順で行います。
<事前準備>
・iPhoneの電源をOFFにしてSIMカードをセットする。
・再度電源ON
・iPhoneをWi-Fiに繋げ以下手順でAPN設定を行います。
①App StoreでIIJmioクーポンスイッチ(みおふぉん)をダウンロードする。


②ヘルプから「構成プロファイルのインストール」をクリック
③Wi-Fiを切り、画面左上に4Gが表示されていれば、接続完了となります。
『APN設定してもなぜか繋がらない?』そんな方は、以下の記事を参考にしてください。
詳細記事:【IIJmioが繋がらない】初期設定(APN設定)と対処法を解説する
auからIIJmioへ乗り換え前にやることや注意点


【表一覧】auとIIJmio両社の違いをチェック
初めて格安SIMに乗り換える場合、今までの手続き等が大きく変化します。
「後から格安SIMにするべきではなかった」となる前にauとIIJmioの違いを確認しておきましょう。
auとIIJmioの違い | au | IIJmio |
---|---|---|
料金プラン | プランが複雑(割高) | プランが単純(割安) |
サービス | 店員に頼れる | ネット内で完結(自身で調べる) |
店舗の有無 | 様々な場所にある | 店舗はなし |
通信速度 | 安定した通信速度 | 時間帯によって、通信速度が遅い |
契約期間 | 1~2年の縛りがある | 縛りなし |
メール | auメール使用可能 「@ezweb.ne.jp」or「@au.com」 | フリーメールを使用 (@gmail.comなど) |



基本ネットで手続きして完了する分料金も安いイメージですね。
IIJmioへ乗り換える際、名義は契約者名義に変更される
auとIIJmio契約時の名義が違う場合、名義は『契約者本人』に自動的に変更されます。
IIJmioの公式サイトに記載してある通り
IIJmioの契約者名義とMNP転入する電話番号の名義人が異なる場合でも申し込み可能


特にファミリープラン等で契約している場合、要チェックです。
例)妻(契約者)のみIIJmioに乗り換える場合
・au契約名義:夫
・IIJmioへ乗り換えた場合の名義:妻(契約者)
.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
名義が自動的に変更されるのは楽かも
家族まとめて乗り換えする場合は、代表者(契約者)名義になります。
夫名義で夫婦・子供でまとめてIIJmioへ乗り換える場合、『全て夫名義に統一』されます。



家族で乗り換える場合は、名義統一した方がIIJmioのサービスをフルに使用できます。
名義や家族で乗り換え関しては、以下記事を参考ください。
・【名義統一でオトク】IIJmioの名義変更をパターン別に解説
・【IIJmioのデータシェア】ギガプランを家族でまとめるとオトク
auで購入した端末の支払いが継続する可能性アリ
auでスマホを購入した場合、端末代の支払いが残っている可能性があります。
支払いが残っている場合は、IIJmioに乗り換えても支払いが継続します。
auで端末代を分割支払いしている方は、乗り換えた時点で端末割がなくなりますのでご注意を!
【重要】IIJmio乗り換え前にauでやるべきこと
auを解約前にやるべきことを確認しましょう。
解約後、キャリアメール(@ezweb.ne.jp/@au.com)が使えなくなる
auを解約すると「@ezweb.ne.jp/@au.com」のメールアドレスが使用できなくなります。
事前にフリーメールアドレス(Gmail、Yahooメールなど)を使用しておきましょう。
詳細記事:【IIJmioでキャリアメールは使えない!】乗り換え前の対処法
おすすめは、GoogleのGmailです。
アカウント作成は、以下リンク先から。
Gmailを作成する(外部リンク)
Googleアカウントを持っている人は、既にメールアドレスを持っているかも知れません。



「@ezweb.ne.jp/@au.com」で会員登録しているものは、全てフリーメールの方へアドレス変更しておきましょう。


\今なら初期費用割引&スマホ端末980円/
auからIIJmioへのオトクな乗り換えタイミング


結論、auからIIJmioへの乗り換えタイミングは20日頃が1番コスパ良く乗り換えできます。
各社の月額料金は以下で設定されています。
- au解約時は、月額料金満額請求
- IIJmioの契約初月は、日割り請求



ギリギリまでauを使って、IIJmioへ乗り換えがオトクです。
IIJmioへの最適な乗り換え(MNP)タイミングが20日前後の理由
費用面に関しては、月末乗り換えが良いことを説明しました。
その上でIIJmioへの乗り換えタイミングが20日が良い理由は以下3点です。
- 乗り換えにかかる日数は1週間かかるため
- SIMカード到着が遅れる可能性があるため
- 開通手続きできる時間帯が決まっているため
.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
無駄金は払わないよう気を付けよう


auからIIJmioに乗り換える(MNP)方法 良くある質問


auからIIJmioに乗り換えるときの疑問点、良くある質問をまとめました。
- 携帯番号を変えずにIIJmioに乗り換えすることはできる?
-
MNPを利用すれば、電話番号の変更なく乗り換え可能です。
- 今のスマホをIIJmioでそのまま使用できる?
-
基本的には使用可能です。
手持ちのスマホがIIJmioで対応しているか
IIJmio 公式サイトから「端末・セット」→「動作確認端末」の順で確認します。 - 乗り換え時の手数料はどれくらいかかる?
-
au⇒0円(一切かかりません)
IIJmio⇒事務手数料:3300円、SIMカード発行手数料:タイプD(税込433.4円)、タイプA(税込446.6円)事務手数料は、エントリーパッケージを使用することで安く契約できます。
【IIJmioのエントリーパッケージ】初期費用0円?注意点・使い方を解説
【4ステップで簡単】auからIIJmioに乗り換える(MNP)方法 まとめ


本記事では、auから
以下まとめです。
【4ステップ】auからIIJmioに乗り換える(MNP)方法
ステップ1:auへMNP転出の申し込みをする。
ステップ2:auでMNP予約番号を取得する。
ステップ3:IIJmioにMNP転入申し込み
ステップ4:IIJmioのSIMカードをスマホに差し込み利用開始
.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
4ステップだけならできそうな気がする



手順を1つずつやっていけば簡単ですよ!
一回乗り換え方法を覚えたら、次から安いプランに乗り換えるのも気軽にできると思います。
コメント