スマホの料金プランを12社の中から比較できるよ\スマホ料金無料診断/

IIJmioのエントリーパッケージの使い方【初期費用0円に!】

【IIJmioのエントリーパッケージ】初期費用0円?注意点・使い方を解説

・IIJmioのエントリーパッケージってなに?
・エントリーパッケージを使ったら初期費用が安くなるの?
・エントリーパッケージを使うときの注意点を知りたい。

以上の悩みを解決できる記事を書きました。

IIJmioに乗り換えする際、できるだけ初期費用を抑えたいですよね。

Amazonで「エントリーパッケージ」を購入後、IIJmioで契約すると事務手数料が0円となります。

ただしIIJmioのキャンペーン併用できないものもあり
直接「IIJmio」から契約した方がオトクな場合があるので注意点をまとめました。

見習い魔法少女

「エントリーパッケージ」と「IIJmio公式サイトから直接契約」どちらがオトクなのか知りたい

<この記事を読んだらわかること>
IIJmioにおける
・エントリーパッケージの概要がわかる。
・エントリーパッケージの使い方がわかる。
・エントリーパッケージと公式サイトどちらがオトクに契約できるかわかる。

ギガ増量⤴
初期費用半額 & スマホ端末500円~

目次

【初期費用が無料】IIJmioのエントリーパッケージの種類と概要

パッケージの種類

IIJmioのパッケージとは、量販店や通販サイトで購入可能なエントリーコードのことです。

IIJmio パッケージ
IIJmio公式から抜粋

実際に以下のパッケージがあります。

  • IIJmio選べるSIMカード
  • ウェルカムパック
  • 音声通話パック
  • スタートパック などなど

様々なパッケージがあり、似ていますが
購入する場合は、「IIJmio選べるSIMカード」を選択してください。

ちなみに「IIJmio選べるSIMカード」以外を選ぶメリットはありません。

格安SIM転生者

「IIJmio パッケージ」で検索すると様々なものが出てきますので購入する際は注意くださいね。

これからエントリーパッケージと記載するものは、「IIJmio選べるSIMカード」と理解してください。

ギガ増量⤴
初期費用半額 & スマホ端末500円~

エントリーパッケージ(IIJmio選べるSIMカード)の概要

エントリーパッケージ(IIJmio選べるSIMカード)は、
申し込み時に発生する初期費用(事務手数料)3,300円が無料になるパッケージです。

パッケージに記載された番号をIIJmio契約時に入力すると初期費用が割引されます。

パッケージ代=初期費用代」と理解するのがわかりやすいです。

パッケージ代は、約350円で購入できるので
約3,000円以上も初期費用を削減できます。

ただし、別途SIMカード発行手数料は発生し、回線によって異なります。

タイプD
(ドコモ回線)
タイプA
(au回線)
eSIM
(プロファイル手数料)
433.4円446.6円220円
SIMカード発行手数料

IIJmioは、「ドコモとau回線」どちらかを選択することが可能です。
住んでいる地域や使用端末によって適した回線を良く確認し選択ください。
【1分でわかる】IIJmioのタイプDとタイプAの違いと選び方

エントリーパッケージで申し込みできるプラン

エントリーパッケージで申し込みできるプランは以下の2プラン

  • ギガプラン
  • 従量制プラン

ギガプランは、5種類の中から選択可能

ギガプランは、5種類のSIM機能の中から選択できます。

  • 音声SIM
  • 音声eSIM(au回線のみ)
  • SMS SIM
  • データSIM(ドコモ回線のみ)
  • データeSIM(ドコモ回線のみ)

ギガプランのSIM機能全て使用可能です。
IIJmioの料金表は、下表になるので参考にしてください。

スクロールできます
2
GB
4
GB
8
GB
15
GB
20
GB
音声SIM
音声eSIM
(タイプAのみ)
850円990円1,500円1,800円2,000円
SMS820円970円1,470円1,780円1,980円
データ
(タイプDのみ)
740円900円1,400円1,730円1,950円
データeSIM
(タイプDのみ)
440円660円1,100円1,430円1,650円
IIJmio月額料金表

自分にあった好きなプランを選択してください。
【読んだらわかる】IIJmioのおすすめギガプランと選び方

従量制プランは、使った分だけ支払い

使った分だけ1GB528円から利用可能なプランです。

こちらは、ギガプランと比較して利用料金が高額になるためオススメしません。
ギガプランで適切なプランを選択しましょう。

エントリーパッケージは「パッケージ版とダウンロード版」の2種類

エントリーパッケージは、Amazonで販売されています。

エントリーパッケージは、「IIJmio選べるSIMカード」と記載して販売されていますが、SIMカードは同封されていません
※エントリーコードが記載されているだけです。

SIMカードは、IIJmioで申し込み完了後に送付されます。

エントリーパッケージとは、初期費用が無料になるコードを入手できると理解ください。

販売されているエントリーパッケージの「IIJmio選べるSIMカード」は、以下2種類です。

  • パッケージ版(紙)
  • ダウンロード版

「紙のパッケージ版」は、エントリーコードが記載された紙が送られてきます。※送付まで数日かかる

基本エントリーコードが分かれば良いので「ダウンロード版」を購入すればOKです。

ダウンロード版を購入すると、Amazonからエントリーコードが記載されたメールが送られます。

ギガ増量⤴
初期費用半額 & スマホ端末500円~

IIJmioのエントリーパッケージ購入先は「Amazon一択」

IIJmioエントリーパッケージはAmazonのみ購入可能です。
その他、楽天などのネットショッピングでは販売されていません。
※家電量販店でも購入できますが、Amazonでの購入が一番簡単です。

一部Yahooで販売されているものもありますが、
IIJmioが公式に提携しているAmazonで購入しましょう。

Amazonのプライムデーやセールでは、パッケージが割引されることがあります。
良く見られるのが「350円→80or50円」への割引です。

格安SIM転生者

1円でも安く乗り換えたいと思う人は、セールのタイミングを狙いましょうね。

IIJmioのエントリーパッケージの使い方・申し込み方法

見習い魔法少女

エントリーパッケージを購入した後の契約手続きはどうするの?

格安SIM転生者

エントリーパッケージを用いた契約方法を以下にまとめました!

エントリーパッケージ利用でIIJmioに契約する方法

  • 「IIJmio選べるSIMカード」のパッケージを購入する。
  • IIJmioにアクセスし、エントリー番号を入力する。
  • 申し込み完了後、SIMカードが届き開通作業を実施する。

「IIJmio選べるSIMカード」のパッケージを購入する

前述した通り、AmazonでIIJmioのエントリーパッケージを購入します。

ダウンロード版の場合は、
Amazonからのメールにエントリーコードが記載されていますので確認ください。

IIJmio公式サイトにアクセスし、エントリーコードを入力

エントリーコードを入手したら、IIJmioのから申し込みください。

ギガ増量⤴
初期費用半額 & スマホ端末500円~

申し込み時、
「事前に支払いされたものはありますか?」と表示されるので「事前支払いした(IIJmioえらべるSIM等)」を選択する。

エントリーパッケージ 適用手順1

「SIMカードなし」を選択する。
(エントリーパッケージにSIMカードは付属していない。)

エントリーパッケージ 適用手順2

パッケージ記載のエントリーコード(10桁または14桁)を入力してください。

エントリーパッケージ 適用手順3

あとは、サイト画面に沿って手続きを進めてください。

以下の記事で実際に私が乗り換えた事例を解説しています。
IIJmioへのMNP転入手順から開通手続きまでを【画像26枚】で解説

申し込み完了後、SIMカードが届き開通作業を実施する

申し込みが完了したら、IIJmioからSIMカードが発送されます。

SIMカードが届いたら、開通作業を行ってください。
【IIJmioが繋がらない】初期設定(APN設定)と対処法を解説する

ギガ増量⤴
初期費用半額 & スマホ端末500円~

IIJmioのエントリーパッケージを使うときの注意点

今までIIJmioのエントリーパッケージの概要と利用方法を解説しました。

エントリーパッケージの利用でオトクに乗り換え可能ですが注意点もあります。

IIJmioのキャンペーン期間は、エントリーパッケージを使わない方が良い場面もありますのでご注意ください。

<エントリーパッケージを使うときの注意点>

  • パッケージ使用は、事務手数料だけ無料
  • エントリーパッケージにSIMカードは同封なし
  • Amazonのエントリーパッケージは、家電量販店での契約で使用できない
  • IIJmio適用外になる可能性アリ
  • 複数契約でも適用される

ギガ増量⤴
初期費用半額 & スマホ端末500円~

パッケージ使用は、事務手数料だけ無料

エントリーパッケージを使用した場合、無料になるのは事務手数料のみです。

IIJmio契約時には、
事務手数料以外も契約初月に以下費用が発生します。

タイプD(ドコモ回線)タイプA(au回線)eSIM(プロファイル手数料)
433.4円446.6円220円
SIMカード発行手数料
項目内容&初月の費用
データ容量
(〇ギガプラン)
契約日から月末まで日割り
通話料金11円/30秒
使った分だけ
各種オプション
(かけ放題、他)
初月から発生
スマホ端末料金契約時セット購入した場合発生
クーポン追加料金データ容量が足らず、追加した場合発生
初期費用 一覧
格安SIM転生者

上表の費用が発生することを理解して、契約を進めてくださいね。

エントリーパッケージにSIMカードは同封なし

Amazonで販売しているエントリーパッケージは、以下名称で記載されています。
「【初期費用3,300円(税込)が無料】IIJmioえらべるSIMカード エントリーパッケージ」

エントリーパッケージに、SIMカードは同封されていません

パッケージには、事務手数料が無料になるコード記載のみなのでご注意ください。

Amazonのエントリーパッケージは、家電量販店での契約で使用できない

Amazonのエントリーパッケージを用いて、家電量販店の店舗契約はできません

家電量販店では、「即日契約」、「店員のサポートを受けられる」ことができるのがメリットです。
ただし、Amazonのエントリーパッケージを持ち込んでも事務手数料が無料にはならないのでご注意を。

店舗契約に関しては、
【即日開通可能】IIJmioを店舗契約する方法とオンライン申し込みの違い」を参考にしてください。

IIJmioキャンペーン適用外になる可能性アリ

IIJmioでは毎月オトクに乗り換え可能なキャンペーンを実施しています。

ただし、エントリーパッケージを使用するとキャンペーン適用外となる可能性があります。
言い換えると、「IIJmioのキャンペーン」と「エントリーパッケージ」の併用ができません。

特に端末セットで乗り換えるとき適用されません。
数万する端末を数千円でゲットできるチャンスを逃したくないですよね。

IIJmio端末セット購入で安い

確実にキャンペーン適用したい場合は、直接IIJmioから乗り換えるのが良いです。

エントリーパッケージは複数契約でも適用される

初期費用無料になるエントリーパッケージは、複数契約でも適用されます。

通常IIJmioで複数契約(家族でまとめて契約)する場合、初期費用がSIMカードの枚数分発生します。
※以下IIJmio公式Q&A引用

iijmio 複数申し込み 初期費用
IIJmio公式より抜粋(https://help.iijmio.jp/answer/61396b9d98bf9c001935a5ae)

上図でも記載ある通り、1契約毎3,300円なので
3契約で『3,300×3=9,900円』となります。

契約数が多くなるほど、初期費用が膨らむためエントリーパッケージを適用させるのがオトクでしょう。

エントリーパッケージ以外に安くなるクーポンはない

IIJmioの初期費用を抑える方法は、エントリーパッケージ以外ありません。
※公式キャンペーンは除く

よって、「IIJmioの公式」または「エントリーパッケージ」どちらかで初期費用を抑えましょう。

ギガ増量⤴
初期費用半額 & スマホ端末500円~

【どっちが得?】IIJmioキャンペーンとエントリーパッケージ使用を比較する

見習い魔法少女

公式キャンペーンとエントリーパッケージの使用どちらがオトク?

格安SIM転生者

キャンペーン時期によってもオトク度が
変わりますのでシーン別にまとめました。

毎月IIJmioではが開催されています。
キャンペーン内容によってもオトク度が変わりますので必ず公式サイトのキャンペーンを確認しましょう。

端末セット契約は公式ページから申し込み

IIJmio乗り換え時、「端末セットで契約」する場合は、公式ページから直接乗り換えください。

ギガ増量⤴
初期費用半額 & スマホ端末500円~

IIJmioでは、高確率で端末セット割引が開催されています。
端末が数万円割引で手に入れることが可能です。

この端末割引は、エントリーパッケージを使用すると端末割引対象外となります。

端末をオトクにゲットしたい人は、直接から申し込みしましょう。

端末不要の場合、初期費用割引率で判断する

端末不要で今のスマホをそのまま使用する場合、初期費用のキャンペーン有無で判断します。
IIJmioでは、今まで「初期費用無料や初期費用半額」などのキャンペーンが開催されました。

エントリーパッケージ費用が約350円程度のため、以下の判断をします。

  • 初期費用「無料」キャンペーン中→公式サイトから申し込み
  • 初期費用「半額」キャンペーン中→エントリーパッケージ使用してから申し込み

エントリーパッケージ費用より安いキャンペーンがあったら、公式サイトから直接乗り換えが良いですね。
※ただし、キャンペーン内容によってはパッケージ併用不可のものがありますので公式サイトを要チェックです。

ギガ増量⤴
初期費用半額 & スマホ端末500円~

IIJmioのエントリーパッケージで良くある質問 Q&A

IIJmioのエントリーパッケージで良くある質問に関して以下でまとめました。

パッケージとはなに?

パッケージとは、初期費用が無料になるエントリーコードのこと。
通常発生する事務手数料3,300円がエントリーパッケージを使用することで無料になります。

エントリーパッケージとIIJmioのキャンペーンは併用できる?

毎月のキャンペーンによって異なります。
実施中の情報を確認してから申し込みしてください。

端末セットキャンペーンは、エントリーパッケージと併用不可のため注意してください。

IIJmioのエントリーパッケージの使い方【初期費用0円に!】 まとめ

【IIJmioのエントリーパッケージ】初期費用0円?注意点・使い方を解説

本記事では、IIJmioのエントリーパッケージについて解説しました。

以下本記事のポイントまとめです。

  • エントリーパッケージとは、事務手数料が無料になるパッケージ
  • エントリーパッケージの購入先は、「Amazon」一択
  • パッケージ記載のコードを契約時に入力すると事務手数料無料になる。
  • 端末セット契約は、IIJmioから申し込む
  • 端末不要の場合は、内容によって判断する。
格安SIM転生者

キャンペーンやパッケージを使用して初期費用を抑えましょうね。

ギガ増量⤴
初期費用半額 & スマホ端末500円~

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次