・乗り換え時に名義変更をどうすれば良い?
・家族それぞれ乗り換えするのは大変
・子供が結婚したから名義を別にしたいけどできるの?
以上の悩みを解決できる記事を書きました。
.png)
家族でキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)契約しているけど名義変更とかややこしいよね。



IIJmioの名義をどうするべきかを解説します。
また乗り換え後、名義変更したいときの解決策も紹介します。
最近は、家族全員がスマホを持つ家庭も多いです。
ファミリープランなど「誰の名義で契約されているかもわからない」ことが多いかもしれません。
今の携帯会社からIIJmioに乗り換える場合は、
- 「誰の名義で元々契約されているか」
- 「IIJmioでは誰の名義で契約するか」
が重要になってきますのでこの機会に見直しておきましょう!
<この記事でわかること>
・
・名義変更したい場合の解決策がわかる。
\今なら初期費用割引&スマホ端末980円/
【前提条件】IIJmio契約後は、名義変更できない


前提条件として
IIJmio契約後は、原則名義変更ができません。
名義を変更するタイミングとしては、以下のような時期かと思います。
- 子供が大きくなったタイミングに個人名義
- 結婚のタイミングで名義を1つにまとめたい
以下、具体例を見ながら名義変更できない事例を見ていきましょう。
既に異なった名義でIIJmioを利用中であれば、名義まとめることはできない


既に異なった名義でIIJmioを契約している場合、名義を1つにまとめることはできません。
契約名義が異なる = mioIDが異なる= データシェアできない
となります。
IIJmioでは名義をまとめることで
『データシェアや通話割引』があります。
できるだけ名義統一してオトクにIIJmioを使用したいですよね。
.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
家族でデータシェアしたかったんだけど、諦めないといけないな・・・



どうしても、名義統一したい場合の対応策は次項で解説しますね。
IIJmioの契約(家族)名義は統一するのがオトク


乗り換え時の名義を1つに統一するとIIJmioをオトクに使うことができます。
⇒名義を1つ(mioID)に統一することでデータシェアや通話割引を受けることが可能
※契約名義がバラバラであれば、データシェアや割引を受けることができません。
<データシェアの特徴>
・家族間でデータ量をシェアできる
・シェアグループを複数作れる
・データ容量をプレゼント可能
・複数の機能をシェアできる
・通話定額オプションの割引有
・余ったデータは繰り越し可能
【詳細記事】【IIJmioのデータシェア】ギガプランを家族でまとめるとオトク
\今なら初期費用割引&スマホ端末980円/
他社から家族でIIJmioへ乗り換える場合に名義をまとめる方法


<他社から家族まとめて乗り換える場合>
それぞれ電話番号の名義は、『契約者名』に変更されます。
※上図の場合、全てお父さん名義
手続きする中で、以下項目にて契約者かどうかを選択ください。


プラン選択終盤で以下の選択肢が出てきます。
家族まとめて乗り換える場合は、「もう1枚申し込む」を選択


この段階で、それぞれの本人確認書類をアップロードしなければなりません。
・事前にキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で名義を統一しなくてOK
乗り換え時に自動的に名義が変更される。
・一度のお申し込みで最大5人まで同時契約
・スマホも同時に最大5台まで一緒に購入でき、家族みんなで利用開始できる。
.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
名義がバラバラでもIIJmioへまとめて乗り換えれば自動で統一してくれるのね。
<準備するもの>
『契約者』と『電話番号の名義人』それぞれの本人確認書類
<注意点>
・支払いは、契約者名義のクレジットカードのみしか使用できない。
→「子供が就職して、支払いを別にしたい」こんなときは、名義変更が必要です。
・申し込み完了時点で電話番号の名義は全て契約者名に変更される。
\今なら初期費用割引&スマホ端末980円/
既にIIJmio利用中の家族がいる場合に名義をまとめる方法


上図のように既にIIJmioを使用している家族がいる場合、以下手順で名義をまとめます。
本例の場合、父名義に変更
A社 母名義⇒父名義
B社 子名義⇒父名義
※名義変更は、契約中の携帯会社で行う必要があります。
.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
みんなお父さん名義になるイメージだね。



そうですね!
「事前に契約者名に名義変更する」必要があります
変更せずにIIJmioに契約すると、後から変更はできません。
関連記事
・【4ステップで簡単】ドコモからIIJmioへの乗り換える(MNP)方法
・【4ステップで簡単】auからIIJmioに乗り換える(MNP)方法
・【4ステップで簡単】ソフトバンクからIIJmioに乗り換える(MNP)方法
・【4ステップで簡単】楽天モバイルからIIJmioへ乗り換える(MNP)方法
\今なら初期費用割引&スマホ端末980円/
子供名義ではIIJmio契約にできない。契約者名義への変更が必要


.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
子供名義では、IIJmioに契約できないって聞いたんだけど?
家族で乗り換えたいけど、、、



子供名義では、契約できませんが
保護者名義でなら契約できますよ。
最近では、小学生からスマホを契約する場合もあることでしょう。
子供がスマホを契約するときの名義をどうすれば良いか解説します。
18歳以下の未成年名義では契約不可。保護者名義ならOK
IIJmioでは、未成年(18歳以下)の子供名義では契約できません。
支払い方法はクレジットカードのみで名義は、
「クレジットカードの名義=IIJmioの契約者名義」で揃える必要があります。
よって、クレジットカードを作れない18歳以下の子供名義では契約できません。
子供のスマホをIIJmioで利用する場合は、契約者を保護者名義として契約します。


申し込みを進めていくと、
「利用者はどなたですか?」と表示されます。
「契約者本人以外」を選択し、
続柄を選択して手続きを行います。
従来は18歳・19歳の方のお申し込みの場合、親権者の同意が必要でしたが、2022年4月1日より親権者の同意が不要となります。
https://www.iijmio.jp/info/iij/1645078770.html(18歳・19歳の方のIIJmioお申し込み条件緩和のお知らせ)
MNP転入の場合は、保護者名義に変更してからの申し込み
IIJmioでは、元の携帯会社で子供名義となっている契約からMNPすることはできません。
よって、元の携帯会社で契約者名義に変更後、


上図の通り、子供の契約者名義を「父」、利用者を「子供」と名義を変更後、IIJmioに乗り換えします。
ここで「母」は元の携帯会社で名義変更不要です。
まとめて乗り換えれば、自動的に回線契約者名義にまとめられます。
\今なら初期費用割引&スマホ端末980円/
【対処法】どうしてもIIJmioで名義変更をしたい場合


.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
子供が就職したから、支払いは別にしたいなー



どうしても名義変更しなければならないときの対応策を紹介しておきますね。
一度IIJmio解約してから再度新規契約する
一度IIJmioを解約してから、再度契約することで名義変更ができます。
一度解約するので、電話番号が変更となる点は注意してください。
電話番号が変わると、LINEや各サイトに登録してる情報が変更となり引継ぎできないことがありますので要チェックです。
名義変更可能な他社に乗り換え後(MNP後)、IIJmioに再契約
.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
電話番号はそのままで名義変更はできないかな。



他社に乗り換え名義変更後、再度IIJmioに乗り換えることで解決します。
<名義変更できる携帯会社>
・三大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)
・ワイモバイル
・楽天モバイル
・mineo
※乗り換え時、各種手数料が発生します。
.png)
.png)
.png?resize=80%2C80&ssl=1)
ちょっとメンドクサイんだね。
【特例】IIJmioで改称・継承の場合であれば名義変更できる
IIJmioでは、基本名義変更はできませんが、以下の場合名義変更が可能となります。
IIJmioのスマホ名義変更には、以下3つのパターンがあります。
△改称:契約者本人の指名が変わる 例)結婚、離婚等
〇継承:契約者が亡くなって、家族が契約を引き継ぐ
×譲渡:第三者に名義を変更
△:一部可能、〇:変更可能、×:対応不可
IIJmioでは改称(一部)、継承のみ名義変更が認められます。
改称:
「結婚等で契約者改姓した場合のみ」名義変更可能
⇒IIJmioのマイページから変更可能
変更には、本人確認書類が必要です。
契約中の回線を改姓以外で別名義に移行はできないので注意です。
継承:
契約者が亡くなった場合、家族が契約を引き継ぐことが可能
契約を継続したい場合、サポートセンターに直接電話して連絡する必要有
\今なら初期費用割引&スマホ端末980円/
IIJmioの名義変更 良くある質問 Q&A
- 契約者と異なる名義で乗り換え(MNP)できる。
-
乗り換え(MNP)可能です。
ただし、18歳未満の子供名義の場合は、契約者名義に変更後にIIJmio 公式サイトから乗り換えしてください。IIJmio公式より抜粋 MNP転入時は、以下の書類を準備してください。
- MNP予約番号
- 契約者の本人確認書類
- MNP転入する方の本人確認書類
- 異なる名義(家族)でMNP転入した場合は、誰の名義になるの
-
まとめて乗り換えた場合、契約者名義に統一されます。
後から、IIJmioでは名義変更できないのでご注意ください。
【IIJmioで名義変更したい!】家族で名義をまとめる方法 まとめ


本記事では、
家族でIIJmioを使用する場合は、名義を1つにする方がオトクとなります。
以下、本記事のまとめです。
- IIJmio契約後は、名義変更できない。
- 他社から家族まとめて乗り換えする場合
⇒電話番号の名義は契約者名(代表1人)に統一される。 - 既にIIJmio利用中の家族がいる場合
⇒事前にIIJmio契約者名義に変更後手続きを行う。 - 既に異なった名義でIIJmioを利用中であれば、名義まとめることはできない。
- IIJmioでは、未成年(18歳以下)の子供名義では契約できない。
保護者名義に変更してからIIJmioへ申し込む



家族でIIJmioにすることで通信費の削減をしましょう。
\今なら初期費用割引&スマホ端末980円/


コメント