スマホの料金プランを12社の中から比較できるよ\スマホ料金無料診断/

【徹底比較】IIJmioと楽天モバイルの違い!どちらがお得?

【徹底比較】IIJmioと楽天モバイルの違い!どちらがお得?

・IIJmioと楽天モバイルどっちを選ぶか迷っている。
・IIJmioと楽天モバイルそれぞれの特徴を知りたい。
・IIJmioと楽天モバイルを比較して、自分にあった通信回線を契約したい。

以上の悩みを解決できる記事を書きました。

携帯会社の違いを見極めるのは難しいですよね。
今回「IIJmio」と「楽天モバイル」どちらを契約しようか迷った人のために、両者の料金や通信速度、サービス面を徹底比較しました。

この記事を読めば、それぞれを比較して最適な携帯会社を選ぶことが可能です。

両者とも非常に魅力的な通信回線ですが、それぞれ特徴があるので最後まで読んで違いを理解してください。

この記事を読んだらわかること
  • IIJmioと楽天モバイルのそれぞれの料金、通信速度、サポートなどの違いを知る。
  • 自分がどちらのSIMを選べば良いかがわかる。
  • それぞれ何を重視して選べばいいかわかる。

基本的には、
・データ容量と月額料金
・サービス面
・通信速度
を重点的に選んでいきましょう

格安SIM転生者

わたしは「IIJmio」、「楽天モバイル」どちらも使用したことがあるので参考になると思います!

IIJmioと楽天モバイルを徹底的に比較し、最適な格安SIMを選ぶための情報を確認しましょう。

目次

結論:IIJmioと楽天モバイルの比較表一覧

結論として、IIJmioと楽天モバイルを下表にまとめました。

11項目について比較しています。

比較項目IIJmio楽天モバイル
料金プラン 2,5,10,15,20GBの5種類データ無制限
使用回線
※通信速度
ドコモ、au回線を使用
平均:37.44Mbps
楽天回線を使用
平均:50.46Mbps
電話料金11円/30秒国内通話無料
初期費用約4,000円弱0円
支払い方法クレジットカード支払いのみクレジットカード、口座振替
データの追加220円/1GB対象外
サポート体制Twitter
・電話
・チャット
・メール
・電話、ビデオ通話
・メール
・チャット
・店舗
5GやeSIM5GとeSIMに対応5GとeSIMに対応
最低利用期間や違約金違約金は0円
最低利用期間は契約から翌月末まで
違約金は0円
最低利用期間なし
スマホ端末の購入購入可能購入可能
サービス複数のSIM機能
データ繰り越し可
データシェアやデータプレゼント機能
楽天ポイントが貯まる
楽天ポイントが使える
公式サイトhttps://www.iijmio.jp/https://network.mobile.rakuten.co.jp/
IIJmioと楽天モバイル比較

これからそれぞれの比較詳細を解説しますね。

IIJmioと楽天モバイルを11項目で徹底比較

IIJmioは、知名度はないものの格安SIMの中でも最安級です。
また楽天モバイルは、CMや広告で一躍有名になったものとなりました。

しかし、それぞれプランには特徴や利点があります。
ここでは、IIJmioと楽天モバイルを多数の項目で詳しく比較します。
料金プラン、通信速度、サービス内容、サポート体制など、重要なポイントを網羅して解説します。

各項目ごとに詳細を比較し、IIJmioと楽天モバイルの違いを明確に理解しましょう。

料金体系プランの充実度

最初に料金プランの比較を行います。

IIJmioと楽天モバイルそれぞれの月額料金を表でまとめています。

結論として、
・安定性と安さを求めるならIIJmio
・無制限のデータ通信を求めるなら楽天モバイル

IIJmio

スクロールできます
2
GB

GB
10
GB
15
GB
20
GB
音声SIM850円990円1,500円1,800円2,000円
音声eSIM
[タイプAのみ]
850円990円1,500円1,800円2,000円
SMS820円970円1,470円1,780円1,980円
データ
[タイプDのみ]
740円900円1,400円1,730円1,950円
データeSIM
[タイプDのみ]
440円660円1,100円1,430円1,650円
IIJmio月額料金表

データ容量が2,5,10,15,20GBの5種類
通常の音声SIMに加え、SMSのみ、データのみ、データeSIMのみと豊富なプランがあります。

楽天モバイル

データ量3
GBまで
3〜20
GBまで
20GB以上
無制限
楽天最強プラン1,078円2,178円3,278円
楽天最強プラン

毎月のデータ利用料で支払い料金が変わります。

  • データ量を使いすぎても、3,278円
  • データ使用量が少ない月は段階的に料金が勝手に安くなります。

毎月データをたくさん使う人は、楽天モバイル
データ量をあまり使用しない人は、IIJmio

を選ぶのが最適でしょう。

通信速度

通信速度の比較です。
今回、みんなのネット回線速度で調査した結果で比較します。

結論として通信速度は、楽天モバイルが速いです。
ただし回線の繋がりやすさは、IIJmioです。

平均通信速度の比較

  • IIJmio:37.44Mbps(契約時にドコモ、au回線どちらかを選択可)
  • 楽天モバイル:50.46Mbps(楽天回線)

調査結果は、楽天モバイルの方が速い結果となりました。

※一般的に5〜20Mbps以上の通信速度があれば動画もスムーズ閲覧できるので両者の使用感は変わりません

さらに、IIJmioと楽天モバイルの回線の違いを解説します。
両者は、通信回線が大きく違います。

  • IIJmio:MVNO(ドコモ・au回線を借りて格安SIMサービスを提供)
  • 楽天モバイル:MNO(自社回線を有する)

楽天モバイルは、通信速度が速い結果となっていますが
繋がらない場所が多く、通信速度以上の欠点があります。

楽天モバイルの4Gエリアを見ると一目でわかります。
「人口カバー率99%」の言葉を鵜呑みにしないことが重要です。
→都心部だけで使用するのであれば使用可能。

格安SIM転生者

私も楽天モバイルを使用して繋がらないことに苦労しました。
データ無制限で使えるのは、最強なんですが。

その点、IIJmioはドコモ回線で運営しているので繋がりやすさはピカイチです。
山でも海でも繋がりやすいです。

電話料金

電話料金の比較です。

結論として、楽天モバイルは無料。
ただし、音質が悪いのが欠点!

安心して使用したいのであればIIJmioを選択すべきです。

下表に電話料金をまとめました。

IIJmio楽天モバイル
一般電話11円/30秒
(ファミリー通話割:8.8円/秒)
楽天リンクアプリ使用で
「無料」
かけ放題オプション通話定額5分:500円→90円
通話定額5分:700円→290円
無制限:1400円→990円
※2023年7月3日まで
楽天リンクアプリ使用で
「無料」
IIJmio VS 楽天モバイル 電話料金

上の表を見る限り、費用面では無料の楽天モバイルが良いように見えます。
ただし、ここでの注意点は楽天モバイルの通話音質が悪いこと。

電話が途切れる、繋がらないが頻繁に起こります。

仕事用では、使用しないことをおすすめします。
逆に普段は、通常の電話をしない、LINE電話を使用するのであれば問題ありません。

無料には無料の落とし穴があるのでご注意ください。
安心して電話を使用できるのは、IIJmioです。

初期費用

初期費用の比較です。

結論として、楽天モバイルの方が安い結果です。

下表に初期費用をまとめました。

IIJmio楽天モバイル
初期費用事務手数料:3300円
SIM発行手数料:約450円
無料
IIJmio VS 楽天モバイル 初期費用比較

楽天モバイルは、SIM発行手数料も初期費用に含まれるのでIIJmioより安いです。

支払い方法

支払い方法の比較です。

IIJmio楽天モバイル
支払い方法クレジットカード一択・クレジットカード
・デビットカード
・口座振替
・楽天ポイント
IIJmio VS 楽天モバイル 支払い方法比較

結論として楽天モバイルが様々な支払い方法に対応しています。
IIJmioは、クレジットカード一択です。

IIJmioは、支払い方法がクレジットカード一択で
以下支払い方法は対応していないのでご注意ください。

  • デビットカード
  • コンビニ決済
  • 銀行引き落とし、口座振替

格安SIMの多くは支払い方法が限られることが多いです。
最低1枚クレジットカードを持っておくと選択の幅が広がります。

データの追加購入

データ追加購入の比較です。

月内に契約したデータ容量を使い切ると通信制限になります。
このとき、購入できるデータの比較です。

結論として、楽天モバイルは無制限。
IIJmioは、1GBあたり220円です。

IIJmio楽天モバイル
データ購入(1GBあたり)220円無制限
IIJmio VS 楽天モバイル データ追加比較

サポート体制

サポート体制の比較です。

結論として、サポート体制の充実度は楽天モバイルが優れています。
大きな違いとして、店舗の有無です。
・IIJmio:直営店なし(オンラインのみ)
・楽天モバイル:店舗あり

それぞれのサポート体制を解説します。

サポート体制IIJmio楽天モバイル
オンライン・Twitter
・電話
・チャット
・メール
・電話、ビデオ通話
・メール
・チャット
・店舗
店舗直営店なし店舗あり
IIJmio VS 楽天モバイル サポート体制比較

上の表の通り、サポート体制を重視するならば店舗がある楽天モバイルがおすすめです。

またIIJmioもオンライン上で簡単に乗り換えできます。
イメージは、ネットショッピングする感覚で乗り換え可能です。

日頃インターネットを触れる方であれば問題ないでしょう。

5GやeSIM

5GやeSIMに対応しているかのチェックです。

結論、どちらも5G・eSIMに対応しています。

注意点は、使用できる端末が限られること。
手持ちのスマホが古い端末の場合、5GやeSIMに対応していない場合があります。

最低利用期間や違約金

最低利用期間や違約金の比較です。

結論として、違約金は両者ともに0円です。

最低利用期間は、両者ともにほぼないです。

厳密には最低利用期間が以下となります。

  • IIJmio:契約から翌月末まで
  • 楽天モバイル:特になし

上記条件で解約可能ですが、
短期解約するとブラックリスト入りの可能性があり、再契約が難しくなる可能性があります。

理想としては、半年以上継続利用することをおすすめします。

多くの格安SIMで乗り換えキャンペーンを実施していますが
頻繁に乗り換えすると再契約できなくなる可能性が出てきますので注意してください。

スマホ端末の購入

スマホ端末購入可否の比較です。

結論として、両者ともにスマホ端末購入可能です。

IIJmio

40種類以上の端末ラインナップから選択することが可能です。
毎月キャンペーンを実施しており、タイミングによっては最安500円から購入できることもあります。

楽天モバイル

IIJmio同様に端末購入可能です。
楽天モバイルでは、最新のiPhoneやAndroid端末を取り扱いがあります。

個人的には、以下で端末を入手するのが良いです。
・IIJmioのキャンペーン時の乗り換えでスマホをゲットする。
・オンラインショップ(Amazonや公式サイト)でSIMフリー端末をゲットする。

特有のサービス

格安SIMを選ぶ重要なポイントとしてそれぞれ特有のサービスが挙げられます。
どちらがいいかは、それぞれの良い面がありますのでチェックしておきましょう。

IIJmioの特徴

  • 使いたい機能に応じて「SIM機能」と「データ量」を自由に組み合わせることができる。
    →SIM機能:音声SIM、SMS、データSIM、eSIM
  • 余ったデータは翌月繰り越しができ、家族で利用する場合データシェアやデータプレゼントが可能

楽天モバイルの特徴

楽天ポイントが貯まる・使えるが大きな特徴です。

  • SPU(スーパーポイントアップ)最大3倍
    ※楽天市場の買い物でポイントアップする仕組み
  • 国内通話がかけ放題
  • データ量無制限
  • 海外で2GBまでデータ通信無料

キャンペーン

IIJmio、楽天モバイルそれぞれ毎月おトクなキャンペーンを実施しています。
キャンペーンの内容で選ぶのもアリでしょう。

IIJmio

  • 初期費用半額(通常3300円→1650円)
  • 他社から乗り換えでスマホ端末110円〜
  • かけ放題オプション6か月間410円割引

スマホ端末110円ゲットできるかも 10/31まで

楽天モバイル

  • iPhoneトク得乗り換えキャンペーン
  • スマホトク得乗り換えキャンペーン
  • その他ポイントバックキャンペーン

毎月キャンペーンが変わるので、乗り換えを検討中の人は要チェックです。
特に月替わりでキャンペーン内容が変わることが多いので注意してくださいね。

IIJmioと楽天モバイルの比較|それぞれの格安SIMに向いている人

今までのIIJmioと楽天モバイルそれぞれの良い点、悪い点を解説しました。
これらを踏まえて、IIJmio・楽天モバイルをそれぞれおすすめできる人をまとめました。

IIJmioはこんな人におすすめ

「IIJmio」は、こんな人におすすめ
  • データ使用量に合わせてプランを選びたい人。
    • 2〜20GBの中から選択可能
  • 通信ニーズに合わせたプランを選びたい人。
    • 音声SIM、SMS、データSIM、eSIMなどSIM機能が豊富
  • ドコモ、au回線が安定している地域に住んでいる人、またはこれらの回線を利用したい人。
    • 大手キャリア2種から好きな方を選択可能
  • サポート体制は充実していて欲しい。安心して利用したい人。
    • Twitter、電話、チャット、メールの4つで問い合わせができる。

ただし、以下のような人には不向きかもしれません。

  • クレジットカードを持っていない人。→支払い方法はクレジットカードのみ
  • 初期費用を抑えたい人。乗り換え初期費用として約4,000円弱必要

楽天モバイルはこんな人におすすめ

「楽天モバイル」は、こんな人におすすめ
  • データ使用量が多い人
    • 「Rakuten最強プラン」は、高速データ通信が無制限で利用可能
  • 最新のスマホを欲しい人
    • 楽天モバイル契約時に最新のiPhoneやAndroidを購入可能
  • 電話は、無制限かつ無料で利用したい人

ただし、以下のような人には不向きかもしれません。

  • 通信品質を重視する人
    楽天モバイルの自社回線エリアはまだ全国に広がっていないため、一部地域では通信速度が遅くなったり、繋がらない場合があります。
  • 電話の品質を重視する人
    キャリアと比較して、電話の音質が悪いです。
    プツプツと途切れることもあり、電話の品質を重視する人にはおすすめできません。

IIJmio×楽天モバイルのデュアルSIMの組み合わせで最安プランを目指す

IIJmioと楽天モバイルを併用して最安プランにするのも、通信費を安くする1つの手段です。

格安SIM見習い

2回線も契約したら、通信費は高くなるんじゃない?

格安SIM転生者

両者のいいとこ取りをすれば、安くなりますよ

デュアルSIMのイメージは、以下のように使用します。

IIJmio×楽天モバイル

・楽天モバイル:電話専用(使い放題) 1,078円
・IIJmio:データ通信専用(データ使用量によって選択する)

3
GBまで
3〜20
GBまで
20GB以上
無制限
楽天最強プラン1,078円2,178円3,278円
楽天最強プラン
スクロールできます
IIJmio ロゴ2
GB

GB
10
GB
15
GB
20
GB
データeSIM
[タイプDのみ]
440円660円1,100円1,430円1,650円
IIJmio月額料金表

例えばデータ使用量が月5GBとすると

  • 楽天モバイル:1,078円
  • IIJmio(5GB):660円
    →合計:1,738円/月

パッと見たとき、安くないように思いますが
デュアルSIMにすることのメリットを挙げます。

  • 楽天モバイルの「電話無制限0円」を利用できる。
  • いざというとき、楽天回線に切り替えて利用できる。

電話する時間を気にせず使用したいかつ
なるべく安く使用した人におすすめの使用方法です。

【2023年最新】IIJmioと楽天モバイルの比較!どちらがお得? まとめ

【徹底比較】IIJmioと楽天モバイルの違い!どちらがお得?
【徹底比較】IIJmioと楽天モバイルの違い!どちらがお得?

本記事ではIIJmioと楽天モバイルの比較を行いました。
結論として、どちらが優れているかは利用者のニーズによりますがどちらも優れた格安SIMです。

比較項目IIJmio楽天モバイル
料金プラン 2,5,10,15,20GBの5種類データ無制限
使用回線
※通信速度
ドコモ、au回線を使用
平均:37.44Mbps
楽天回線を使用
平均:50.46Mbps
電話料金11円/30秒国内通話無料
初期費用約4,000円弱0円
支払い方法クレジットカード支払いのみクレジットカード、口座振替
データの追加220円/1GB対象外
サポート体制Twitter
・電話
・チャット
・メール
・電話、ビデオ通話
・メール
・チャット
・店舗
5GやeSIM5GとeSIMに対応5GとeSIMに対応
最低利用期間や違約金違約金は0円
最低利用期間は契約から翌月末まで
違約金は0円
最低利用期間なし
スマホ端末の購入購入可能購入可能
サービス複数のSIM機能
データ繰り越し可
データシェアやデータプレゼント機能
楽天ポイントが貯まる
楽天ポイントが使える
公式サイトhttps://www.iijmio.jp/https://network.mobile.rakuten.co.jp/
格安SIM転生者

毎月キャンペーンも実施していますので、
おトクな乗り換えをしてくださいね。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次