・IIJmioって何て読むの?
・IIJmioはどこの回線を使っているの?
・IIJmioはどこの会社でどんなサービスがあるのか知りたい。
以上の悩みを解決する記事を書きました。
●結論IIJmioは「アイアイジェイミオ」と呼びます。
●回線は「ドコモとau」で選択可能です。

「アイアイジェイミオ」って会社は初めて聞く名前だけど大丈夫?



一般的には知られてないですが、大手企業のインターネット会社ですよ。
私は、1年以上IIJmioを使用しており友達・家族と携帯会社について良くある会話が
「どこの携帯会社と契約している?」
↓
「IIJmioだよ!」
↓
「どこの会社?聞いたことない!」
↓
「月額1000円以下で使ってるよ」
までがセットの流れ。直近1年何回説明したことか笑
本記事では、初めてIIJmioを聞く人のために概要をまとめました。
この記事を読むことでIIJmioの会社やどんな特徴の格安SIMかがわかりますよ。
<本記事でわかること>
・IIJmioが「どんな会社か」わかる。
・IIJmioが「どこの回線か」わかる。
・IIJmioの特徴について理解できる。
ギガ増量⤴
\初期費用半額 & スマホ端末500円~/
【結論】IIJmioの読み方は?|どこの回線? 一問一答で解説!


本記事の結論を先に一問一答形式で解説します。
- IIJmioの読み方は?
-
「アイアイジェイミオ」と読みます。
- IIJmioはどこの会社?
-
株式会社インターネットイニシアティブ(Internet Initiative Japan Inc.、略称IIJ)が運営しています。
- IIJmioは何の略?
-
会社名の略称「IIJ」+「mio」=IIJmio
mioは、イタリア語で「私の」「私のもの」という意味です。
「自分のスタイルを大切にする方へワンランク上のインターネットを提案します」という意味が込められています。 - IIJmioはどこの回線?
-
「ドコモとau回線」を使用することができます。
次章よりより詳しい解説を記載していきます。
IIJmioの読み方は「アイアイジェイミオ」| IIJmioに込められた意味





IIJmioって何て読むの?



冒頭で説明しましたが、IIJmioは、「アイアイジェイミオ」と読みます。
IIJmioは、株式会社インターネットイニシアティブ(Internet Initiative Japan Inc.、略称IIJ)が運営している携帯事業です。
会社名の略称「IIJ」+「mio」=IIJmioで携帯事業を行っています。
mioは、イタリア語で「私の」「私のもの」という意味です。
※IIJmioは別名「みおふぉん」と呼ばれることもあります
IIJmioは、
「自分のスタイルを大切にする方へワンランク上のインターネットを提案します」という意味が込められています。



IIJが運営している携帯事業なわけね
元々、『官公庁や大企業などの法人向け』にインターネット接続を提供していた
IIJが『個人向け』に提供したのがIIJmio
ギガ増量⤴
\初期費用半額 & スマホ端末500円~/
IIJmioは、どこの会社?|運営会社IIJは、老舗のIT企業





運営しているIIJはインターネット系の会社と覚えておくね
株式会社インターネットイニシアティブ(以下よりIIJ)を知る上で以下3点を覚えておくといいですよ。
- 日本の電機通信業で東証プライム(旧称:東証1部)に株式公開している。
- 1992年に設立されたIIJは、「日本初の商用インターネット接続サービス」の提供を始めた
- IIJのサービスは現在、大手企業や官公庁を中心に約13,000社の法人に導入されている
会社概要の詳細
https://www.iij.ad.jp/company/about/outline/ IIJ会社概要から抜粋
名称 株式会社インターネットイニシアティブ
Internet Initiative Japan Inc.本社所在地 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム 設立年月日 1992年12月3日 資本金 23,023百万円 従業員数 連結4,355名 単体2,461名 事業内容 インターネット接続サービス、WANサービスおよびネットワーク関連サービスの提供、
ネットワーク・システムの構築・運用保守、通信機器の開発及び販売上場証券取引所 東京証券取引所プライム市場 (2022年4月4日移行、証券コード:3774) 主要株主 日本電信電話株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
鈴木幸一主要取引銀行 三井住友銀行 みずほ銀行 三菱UFJ銀行 三菱UFJ信託銀行



テレビ等の露出がないため、知らない人が多いですが
「知る人ぞ知る老舗IT企業」です。
IIJの公式HPも参考にしてください。(→IIJってどんな会社?(外部リンク))
ギガ増量⤴
\初期費用半額 & スマホ端末500円~/
IIJmioはどこの回線?|「ドコモかau回線」を使用できる


IIJmioはドコモ・au回線を借りて通信サービスを提供している
IIJmioは、「ドコモとau回線」を使用することができます。
そもそもIIJmioは、独自の通信回線を持っていません。
そのため下図のように、ドコモやauのキャリア(大手携帯電話事業者)から回線を借りて通信サービスを提供しています。


キャリア(ドコモやau)のように基地局を持たないため、低コストで通信回線を提供できます。



格安SIMで通信回線を提供している会社は
キャリアの通信回線を借りていますよ
ドコモかau回線を選択することができる
IIJmioでは、ドコモかau回線を選択することができます。
契約時に「どちらの回線を使いますか」と問われるので自身にあった回線を選びましょう。


回線の違いを以下表にまとめましたので参考ください。
タイプD (ドコモ回線) | タイプA (au回線) | |
---|---|---|
対象 エリア | 山、海でも繋がる | 普通 |
通信 速度 | 快適 | 快適 |
使用可能 端末 | ほぼ全て使用可能 | 機種 | 一部を除く
料金 プラン | 全てのプラン可 | eSIM,データSIM未対応 |
月額 料金 | タイプに違いなし | タイプに違いなし |
キャリア(ドコモ・au)から機種そのまま乗り換え(MNP)の場合、回線によって使えないことがあるので注意くださいね。
詳細記事:【1分でわかる】IIJmioのタイプDとタイプAの違いと選び方
ギガ増量⤴
\初期費用半額 & スマホ端末500円~/
IIJmioの評価や評判は、高い|顧客満足度1位も獲得
IIJmioの評価は、顧客満足度1位


IIJmioは、2021年MVNO業種(格安SIM)で顧客満足度1位を獲得しています。
また株式会社J.D. パワー ジャパンが実施した
「2022年携帯電話サービス顧客満足度調査」でも2年連続1位を獲得しています。
IIJmio、J.D. パワーおよびJCSI実施の顧客満足度調査において2年連続、MVNO部門総合満足度第1位を受賞



実際私も使用していますが満足度の高い格安SIMだと感じてます。
IIJmioの実際の評判:良い評判ばかり、サポート面は少し難あり
IIJmioの評判をTwitter等で調べてみました。
Twitterから「評判、口コミ」を探してみたよ!
まとめると以下3点。
<IIJmioの評判・口コミ>
・通信速度:回線が安定しており、問題なく使用可能。
・月額料金:とにかく安い
・サポート:直営店がなくサポートに難あり(タイミングの問題かも)
IIJmioは通信速度が安定していることと月額料金が安いことで評価されています。
「サポートが悪い」と書き込みがありますがMVNO(格安SIM)のため、仕方がないとも言えます。
ちなみに私は1年以上使用する中で問い合わせしたことはありませんよ。
サポート体制(問い合わせ先)は、整備されており以下より問い合わせ可能です。
- 無料通話(インターネット通話)
- 一般電話
- チャット
- メール





「安い」という評価が高いようです。
安い分、サポートに難があるのは我慢したいところ
詳細記事:【IIJmioの評判調査!】ギガプランのメリットとデメリットを解説
ギガ増量⤴
\初期費用半額 & スマホ端末500円~/
IIJmioの料金体系とメリット・デメリット


IIJmioに関して、料金面や使用する上でのメリット・デメリットを紹介します。
IIJmioの料金体系:月額料金が安い



評判良いのは、分かったけど月額おいくら?



IIJmioは格安SIMの中でも安いのが特徴ですよ。
下表で解説します。
2 GB | 4 GB | 8 GB | 15 GB | 20 GB | |
---|---|---|---|---|---|
音声SIM 音声eSIM (タイプAのみ) | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データ (タイプDのみ) | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
データeSIM (タイプDのみ) | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
一般的に1番上の行の「音声」付きプランを確認ください。
『2~20ギガプラン、850~2000円』の中から自身にあったプランを選択することが可能です。
実際私は、「音声通話付SIM」月額4ギガプランで契約しています。
現在はキャンペーン適用により「786円」で使用していますよ。





こんなに安くていいの?と思ってしまうほど
IIJmioを実際に使ってわかったメリット・デメリット
IIJmioを1年以上使用している私が思うメリット・デメリットを以下にまとめました。
気になるデメリットの解決策としては、
- 低速時のスピードが遅い(低速時の通信速度)⇒適切なデータ容量を選択する。
- 実店舗がない⇒メールor公式Twitterで問い合わせ
- キャリアメール使用不可⇒Gmail or Yahooメールを使用する。
詳細記事:【IIJmioでキャリアメールは使えない!】乗り換え前の対処法
で解決しますよ。



正直契約してから『デメリット』はほとんどありません。
1000円以下で快適に使用できるため、もはや「感謝」
IIJmioは月額料金が安く、普段使いに最適な格安SIM
関連記事
【個人レビュー】IIJmioのギガプランを12か月以上使用した感想
【IIJmioの評判調査!】ギガプランのメリットとデメリットを解説
ギガ増量⤴
\初期費用半額 & スマホ端末500円~/
「IIJmioひかり」という光回線も提供中


IIJmioはスマホの契約だけでなく、「IIJmioひかり」という光回線サービスも提供しています。
スマホとインターネットをセットで契約することで通信費を大幅削減できますよ。
IIJmioひかりの月額費用。スマホセットで660円割引
IIJmioひかりの月額料金は下表となります。
新規契約 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
IIJmioひかりのみ契約 | 5,456円 | 4,356円 |
スマホセットで契約(-660 円割引) | 4,796円 | 3,696円 |
ちなみにスマホ月額料金は以下となります。
2 GB | 4 GB | 8 GB | 15 GB | 20 GB | |
---|---|---|---|---|---|
音声SIM 音声eSIM (タイプAのみ) | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データ (タイプDのみ) | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
データeSIM (タイプDのみ) | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
IIJmioひかりは、スマホとセットで契約することで660円の割引されます。
4GB以内の契約の場合、スマホの月額料金がほぼ無料に近くなります。



支払いも1本に統一できますね!


\初期費用が今なら0円/
【格安SIM最安級】IIJmioの読み方は?|どこの回線?を解説 まとめ


本記事では、IIJmioの「読み方から会社概要、回線や料金体系」について解説しました。
以下まとめです。
- IIJmio=「アイアイジェイミオ」と読む
- IIJmioの回線は「ドコモ or au」から選択できる
- IIJmioは”株式会社インターネットイニシアティブ”が運営している携帯事業
- 「2022年携帯電話サービス顧客満足度調査」で2年連続1位を獲得
- IIJmioは月額料金が安く、普段使いに最適な格安SIM



とにかく通信費を安く抑えたい人はIIJmioをおすすめします。
ギガ増量⤴
\初期費用半額 & スマホ端末500円~/
コメント