【超まとめ】IIJmioへの乗り換え方法を解説!|口コミ、評判は?
毎月の通信費を安くしたい場合、格安SIMに乗り換えることでスマホ代を大幅削減することが可能です。
今もキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)を使用していて、
スマホ代で「毎月7,000~10,000円」払っている場合は、月2,000円以内に収まる人もいるでしょう。
例えば、キャリアと格安SIMの月額料金を比較した例です。
- キャリア:月7,000円×12か月=84,000円
- 格安SIM:月2,000円×12か月=24,000円 年間6万円の差に!
6万円も通信費を削減できたら・・・
旅行、趣味、高級レストランなどプチ贅沢ができますよね。
でも格安SIMってギガが少ないじゃないの?
格安SIMのほとんどが20GBまで対応しているのできっとあなたのプランも見つかるはずです♪
総務省のデータによると約9割の人が20GB未満のデータ量を使用していることが調査されています。
総務省のデータ使用量のデータは、以下の通りです。
総務省 携帯電話ポータルサイト
20GB未満を使用する人の割合:88.7%
20GB以上を使用する人の割合:11.3%
あなたにピッタリのプランを探してみてくださいね!
この記事では、私が利用している格安SIM「IIJmio」について紹介します。
この記事を読むことで
IIJmioのことがマルっと理解することができます。
キャンペーン期間中に乗り換えるのが特にオトクですので公式サイトを要チェックです。
\スマホを110円ゲットできる 3/31まで/
IIJmioとは、どんな会社、料金プランは?
IIJmioってなんて読む?
「アイ、アイ、…」読めません
「アイアイジェイミオ」と読むんですよ
これからIIJmioが「どんな会社なのか」、「どこの回線」を使用するのか解説しますね。
IIJmioは、どこの会社?
IIJmioは、株式会社インターネットイニシアティブ(以下よりIIJ)が運営している携帯事業です。
難しそうな会社名だね。初めて聞いたよ
元々、「官公庁や大企業などの法人向け」にインターネット接続を提供していたので知らない人が多いかも知れません
IIJは、インターネット業界では有名で老舗のIT企業のため知らない会社で不安って方も、安心してくださいね。
IIJmioの月額料金プラン
携帯会社を選ぶポイントとして、料金プランは重要ですよね。
有名なIT企業だから高いんでしょ!
むしろ激安です!
下表が、IIJmioの月額料金のプランです。
2 GB | 5→10 GB | 10→15 GB | 15→20 GB | 20→25 GB | 30 GB | 40 GB | 50 GB | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
音声SIM | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 | 2,700円 | 3,300円 | 3,900円 |
音声eSIM | ||||||||
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 | 2,680円 | 3,280円 | 3,880円 |
データ [タイプDのみ] | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 | 2,640円 | 3,240円 | 3,840円 |
データeSIM [タイプDのみ] | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 | 2,340円 | 2,940円 | 3,540円 |
1,000から2,000円で使用できるなら安いね♪
音声通話(電話)が必要な人は、一番上の料金プランを選べばOKです。
ちなみに人気なプラン(データ容量)は、以下のプランです。
- 「5GB」:990円
- 「10GB」:1,500円
キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)料金と比較すると以下のイメージです。
キャリアの利用料金は、複雑で比較が難しいですがIIJmioを利用することで最大82%OFFとなります。
IIJmioなら440~2,000円の低価格で契約することが可能で、携帯料金を節約したい人に特におすすめできます。
\スマホを110円ゲットできる 3/31まで/
料金プランの選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。
スマホ端末は別料金(別途用意必要)
IIJmio含む格安SIMでは、スマホ端末は「別料金」or「別途用意」する必要があります。
今までキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)
例)「基本プラン:5,000円」+「端末料金(3,000円)」=8,000円
キャリアでは、一般的に端末料金込み料金プランが多いです。
IIJmio含む格安SIMでは、端末は別途準備する必要があるので注意してくださいね。
IIJmioで契約する場合
例)「5GBプラン(音声SIM)」=990円のみ
端末準備の方法は、いくつかあり参考までに以下3つ紹介します
- 今手持ちのスマホをそのまま利用する。
- ネットショップ(Amazon等)で購入する。
- IIJmio公式で端末セット購入する。
乗り換えのタイミングでスマホも新しいのが欲しいな!
IIJmio公式で端末セット契約するとオトクにスマホ端末をゲットできますよ
IIJmio公式から「端末セットで契約」
で格安でスマホをゲット
IIJmioは、ドコモ回線とau回線が使える
IIJmioでは、「ドコモ回線とau回線」が用意されており契約時にどちらか選択しなければなりません。
それぞれ回線の違いを下表にまとめました。
タイプD (ドコモ回線) | タイプA (au回線) | |
---|---|---|
対象 エリア | 繋がる | 山、海でも普通 |
通信速度 | 快適 | 快適 |
使用可能端末 | ほぼ全て使用可能 | 一部を除く機種 |
料金 プラン | プラン可 | 全てのeSIM,データSIM未対応 |
月額料金 | タイプに違いなし | タイプに違いなし |
基本的にはタイプD(ドコモ回線)の方が優れている点が多いです。
回線を選ぶポイントとしては、以下の通りです。
- ドコモから乗り換えは、タイプD(ドコモ回線)
- auからの乗り換えは、タイプA(au回線)
- ソフトバンクからの乗り換えはSIMロック解除後、タイプD(ドコモ回線)
乗り換え前にスマホの動作確認を必ず行う
どちらの回線にするか目星がついたら、IIJmio公式から動作確認チェックをします。
「あなたのスマホがIIJmioで使用できるのか?」必ず確認してください。
<パソコンから確認>
IIJmio公式サイトから
「端末・セット」→「>動作確認済み端末」の順でクリックします。
<スマホからの確認>
スマホから確認する場合は、以下手順で進めてください。
①「SIM/eSIM」を選択
②「動作確認済み端末一覧」を選択
③「確認したい機種・端末」を選択
①画面下の「SIM/eSIM」を選択
②「動作確認済み端末一覧」を選択
③確認したい機種・端末を選択
IIJmioのおすすめギガプラン|電話かけ放題オプションも
IIJmio月額料金は、前述した通りですが改めておすすめのプランを解説します。
2 GB | 5→10 GB | 10→15 GB | 15→20 GB | 20→25 GB | 30 GB | 40 GB | 50 GB | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
音声SIM | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 | 2,700円 | 3,300円 | 3,900円 |
音声eSIM | ||||||||
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 | 2,680円 | 3,280円 | 3,880円 |
データ [タイプDのみ] | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 | 2,640円 | 3,240円 | 3,840円 |
データeSIM [タイプDのみ] | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 | 2,340円 | 2,940円 | 3,540円 |
結論から言うとほとんどの人に以下プランをおすすめできます。
・SIM機能:音声通話
・データ量:4ギガプラン(990円)
・通話定額オプション:かけ放題5分(+500円)
⇒月額料金:1490円
上記プランをメインに「データ容量」の増減および「かけ放題時間」の有無を調整すればOKです。
\スマホを110円ゲットできる 3/31まで/
データ容量の選び方
契約時、適切なデータ容量を選択しなければなりません。
なぜなら、データ容量(ギガ)を使い切ると低速になってしまうからです。
データ容量の目安は、以下となりますので参考にしてください。
- 2GB:ネット検索のみ、外出先でスマホをほとんど使用しない。
- 5GB:ネット検索、SNSの使用する
- 10GB:ネット検索、SNSの使用、YouTube等の動画閲覧、ゲームをする。
- 15、20GB:上記を長時間利用する。
- ※現在使用しているスマホのデータ使用量を確認して乗り換えるのが一番の目安
IIJmioでは、ギガ数が不足したら「1GB220円」からデータ容量追加することもできます。
また当月に契約プランを変更すると次月から反映されますので後ほど調整しながら使用するのも良いでしょう。
実際、私も10→5GBプランに変更しましたよ!
長電話するなら通話定額オプション必須
IIJmio契約で長電話する場合は、通話定額オプション。
いわゆる、電話かけ放題プランを付けることが必須です。
オプション付ける必要あるの?
長電話して高い請求があったら
格安SIMにするメリットがなくなりますからね
下表で通常時の「電話料金」と「通話定額オプション」の違いを比較しました。
※通常時の電話料金は、「30秒11円」です。
時間 | 通常時 | 通話定額オプション |
---|---|---|
1分 | 22円 | 時間内ならかけ放題↓ |
5分 | 110円 | 500円 |
10分 | 220円 | 700円 |
30分 | 660円 | ー(無制限で1400円) |
通話定額オプションを付ける判断基準は、
・5分以上の電話を月5回以上する人
・10分以上の電話を月4回以上する人
いつもLINE電話で済んでいる人は、オプション加入は不要かもしれません。
自身の環境にあわせて適切なプランを選択してください。
\スマホを110円ゲットできる 3/31まで/
IIJmioに乗り換えるメリットは?
IIJmioを現在も使用している私が、「契約して良かった点」を紹介します。
あなたが契約したときのメリットを知ることができますよ。
客観的な評判や口コミは、以下の記事を参考にしてください。
縛りがなく、料金プランがシンプル
IIJmioは縛りがなく、料金プランがシンプルです。
「440~2000円のプラン」の中から自分にあったプランを選択するだけです。
オプションを付けるとしても、「通話定額」プランぐらい
大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)では、オプションのてんこ盛りで月額料金がイメージしにくいです。
確かに条件が揃えば安くなるかもしれないが、いろいろと考えるのが面倒
また、「端末は自分で準備する」or「IIJmio端末セット購入(一括)」とすることが多いかと思います。
料金プランがシンプルなのは
ユーザー側として非常に助かります。
余ったデータ容量を翌月に繰り越しできる
IIJmioで使いきれなかったデータ量は、翌月に繰り越されます。
毎月のデータ使用量が増減しても無駄なく使用することができる訳です。
ちなみに筆者の繰り越されたデータが以下の通りです。
月8GBで契約していたとき、
データが余って繰り越されています。
⇒データ量が余ってしまうのでプランを「8→4GB」に変更しました!
※2023年4月から「10GB」、「5GB」のプランにギガ増量
翌月に繰り越しは嬉しいね!
データ容量を無駄なく使用できます
データ容量(ギガ)を家族でデータシェア可能
IIJmioでは、データ容量(ギガ)を家族でシェアすることができます。
データシェアのイメージは下図の通り
データシェアの特徴として以下3点を列挙しました。
- データが足りなくなっても家族で分け合える
- SIMの機能が違ってもデータシェアができる
- 1人で複数端末契約した場合にもデータシェアできる
家族がいる人のみオトクなサービスに見えますが、「個人で複数端末を使用する場合」も適用されます
かけ放題プランのオプション有
IIJmioには、通話定額。いわゆる「かけ放題プラン」のオプションがあります。
オプションのため「基本料金」+「かけ放題プラン」というイメージです。
一般的に格安SIMには、そもそもかけ放題サービスがないものも多くある中、IIJmioでは「かけ放題プラン」があります。
オプション料金として、下表にまとめました。
通話定額 5分 | 通話定額 10分 | かけ放題+ | |
---|---|---|---|
月額 料金 | 500円 | 700円 | 1,400円 |
国内 通話 | 1回5分以内の 国内通話無料 | 1回10分以内の 国内通話無料 | 無制限で 国内通話無料 |
長時間電話する人には、かけ放題プランを付けないとね
私は、一番左の「通話定額5分」オプションで追加しています!
\スマホを110円ゲットできる 3/31まで/
IIJmioに乗り換えるデメリットは?
IIJmioは、もちろんデメリットもあります。
正直、誰しも格安SIMに向いているとは思っていません。
月額料金が安くなる代わりに不便になる点も多いでしょう。
これから紹介するデメリットと注意点を良く理解しておいてくださいね。
低速時のスピードが遅い
IIJmioでは、低速時のスピードが遅くなるときがあります。
昼休み(12~13時)や帰宅時(17~19時)の通信速度が遅いです。
数値的には、1Mpps以下(ネット閲覧も少し遅い、インスタ・YouTubeは視聴不可)
昼休みや、帰宅時は、一斉にスマホが使用されるので非常に回線が混み合います。
これが月額料金が安いために起こるデメリットの1つです。
キャリアメールが使えなくなる
IIJmio含む、格安SIMではキャリアメールが使用できなくなります。
キャリアメールが使えない理由は、契約している携帯会社のメールアドレスなので、
解約したら当然そのサービスは使えなくなりますよね。
よって、乗り換え前にメールアドレスを移行しなければなりません。
新しいメールアドレスは、フリーメールを使用すればOKです。
フリーメールの代表例は、以下2つのサービスです。
- Gmail
- Yahooメール
乗り換え前のチェックリストは、
「【乗り換えチェックリスト】IIJmio乗り換え時のポイント7つ」の記事にて詳しく解説しています。
支払いがクレジットカードのみ
IIJmioの支払い方法は、クレジットカードのみ有効です。
なお、クレジットカードは「契約者名義のみ」となります。
クレジットカードを持ってない場合はどうすればいい?
クレジットカードを作成するしかありません。
もしクレジットカードがない場合は、
即日発行できるカードや店頭申し込み即日発行できるカードもあるので各公式ページでカードを発行してください。
対面での契約・問い合わせができない
IIJmioは、実店舗がなく対面での契約や問い合わせができません。
実店舗がないため、以下の作業は自身で調べて行う必要があります。
例えば
・スマホの設定の仕方、操作方法
・初期設定や旧スマホから新スマホへのデータ移行
これを聞いて不安になる方もいるかと思いますが、安心してください。
IIJmioでは、「電話、メール、twitter、公式チャット」などサポート体制は万全です。
わからない点は、上記いずれかの方法で問い合わせすれば回答を得ることができますよ。
\スマホを110円ゲットできる 3/31まで/
IIJmioのMNP乗り換え方法は、4ステップで簡単
実際に乗り換えはどうやるの?
1人じゃできる気がしない…
意外と簡単でネットショッピング
する感覚で乗り換えできますよ
IIJmioへのMNP乗り換えは、以下4ステップです。
聞きなれない用語が多いかも知れませんが、1つずつ進めていけば意外と簡単です。
面倒な乗り換えを1度やるだけで、通信費がグッと節約できますよ!
\スマホを110円ゲットできる 3/31まで/
以下の記事で料金プランの選び方から開通手続きまでの乗り換え方法を詳しくまとめました。
実際の手続きが不安な方は、実際の手続き画面を見ながら一緒に手続きをしましょう。
「IIJmioへのMNP転入手順から開通手続きまでを【画像26枚】で解説」
【超まとめ】IIJmioへの乗り換え方法を解説!|口コミ、評判は?
IIJmioについて、乗り換え方法やメリット・デメリット、注意点などをマルっとまとめました。
初めての格安SIMは、どうしても乗り換えのハードルが高いかも知れません。
ただ一度乗り換えると、その後ずっと安い料金で使用することができます。
節約の第一歩として、IIJmioへの乗り換えにチャレンジしてみてください。
具体的に何から始めればいいの?
以下の記事で「料金プランの選び方」から「開通手続き」までを解説しているので参考にしてください
\スマホを110円ゲットできる 3/31まで/