・他社からLINEMOに「いつ」乗り換えるのがオトクか。
・具体的に「いつ他社からMNP転出」して、「いつLINEMOへMNP転入するか」も知りたい。
・他社からLINEMOへの乗り換えにかかる日数を知りたい。
以上の悩みを解決できる記事を書きました。
初めて格安SIMにする場合は、
どれくらい「乗り換えに時間がかかるのか」、「乗り換えはいつすれば良いのか」わからないですよね。
乗り換えるタイミングによっては、
今の携帯会社と乗り換え先の月額料金を2重で支払うことになるかも知れません。

じゃあ、いつ乗り換えすればオトクか教えてほしいな



私がLINEMOに乗り換えした情報をもと
に乗り換えタイミングを解説します♪
この記事を読めば、「乗り換えにかかる時間」と「乗り換えタイミング」の目安をつかむことができますよ。
- LINEMOへの最適なMNP乗り換えタイミングがわかる。
- 乗り換えの流れと乗り換え時の注意事項がわかる。
- 他社からLINEMOへの乗り換え日数がわかる。
結論として、
・LINEMO
(eSIM、ソフトバンクユーザーは例外アリ)
・MNP乗り換えにかかる日数は約3〜4日となります。
・キャリアからの乗り換えは、長期的に見れば今すぐ乗り換えた方がおトク



月末ギリギリかと思っていた。



通常携帯会社の乗り換えは、手続きから開通まで約1週間弱です。
ある程度余裕持って乗り換えをしたいので20〜25日を設定してます。
<関連記事>
月末の乗り換えをおすすめしていますが、
キャンペーン期間中、月額料金が実質無料になりますのでお見逃しなく!!!
実際に私が乗り換えたレビューや評判は、以下の記事にまとめてます。
読むことで乗り換え後のイメージができると思います。
★今ならミニプラン(3GB)が12か月無料★
\スマホプラン(20GB)が4か月無料/
LINEMOへの乗り換えタイミングが20〜25日の理由と具体例


乗り換えタイミングとして注目するポイントは、以下2点です。
- 他社の携帯会社を解約するときは、一般的にいつ解約しても月額料金が満額請求
- LINEMOの契約初月は、月額料金の日割り請求
⇒よって月末ギリギリに乗り換え完了するのがオトクになります。
月末ギリギリが良いと言っても「30、31日」に乗り換えるのはおすすめできません。
理由は、以下3点です。
以上を考え乗り換え開始のタイミングを20〜25日前後に設定しています。



SIMカードの発送~受取、開通作業の時間が必要ですよ!



乗り換えにかかる日数を事前に知っておきたいね
LINEMOへのMNP乗り換え日数は計3〜4日
LINEMO
具体的な乗り換えの流れは、以下の通りです。
約15分 例:【20日】
約15分 例:【21~22日】
1~2日 例:【23~24日】
約30分 例:【24日~月末】
※MNPとは、携帯電話番号を変更することなく他の携帯会社に乗り換えることの総称。
結果、『合計3〜4日程度』かかることになります。
<補足>
MNPの予約番号の取得=解約の予約
↓
LINEMOに乗り換えたとき(開通完了時)に前の携帯会社とは自動的に解約(切り替え)となります。
SIMカード到着が遅れる可能性
SIMカードは、通常1~2日で送られてきます。
申し込み状況によっては3日以上かかることもありますので注意してください。
※月末は、申し込みする人が多いので遅れる可能性がありますよ。
<3月末に申し込みし、4月の頭にSIMカードが届いてしまった場合>
・乗り換え前の携帯会社からの4月分請求
・LINEMOからの4月分請求
2つの携帯会社から費用発生することになります。



でも早く届きすぎても支払いが重複するのでは?



LINEMOは、月途中の契約は日割りなので安心してください。


私の場合、7月末にスマホプラン(20GB)を契約しました。
29日に開通したので7月の使用期間は「3日」
2,728円/31日×3日分=264円+その他
→『267円』円の支払い



日割りは、助かるね♪



データ量はフル(20GB)で付与されます
少しでも支払いの重複を抑えたい場合は、28日、29日辺りの月末ギリギリに開通(切り替え作業)すればOKです!
初めて格安SIMに乗り換える場合、初期設定でつまづく恐れがあるので早めに開通作業を進めましょう。
回線切替の時間帯が決まっている
LINEMOのSIMカードが自宅に届くと、回線切替を行います。
受付時間が決まっていますので注意してください。
他社から乗り換え:9:00〜20:30
ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換え:9:00〜22:30
※平日・土日祝の制限はありません。



火、水曜に申し込みし、土日で回線切替が理想ですね。
<注意点>
MNP予約番号(開通時に必要な番号)は取得日を含めた15日が有効期限
⇒この期間内に回線切替をする必要有
ただ、LINEMOに申し込み時有効期限が10日以上残っている必要があります。
【例外】ソフトバンクユーザーは、支払い締め日が違う
「ドコモ、auユーザー」は、支払い締め日が月末ですが、ソフトバンクユーザーは以下3つの締め日があります。
支払い締め日にあわせて、乗り換えのタイミングを決めましょう。
請求締め日 | 最適な乗り換えタイミング |
---|---|
10日 | 月初(1日)から手続き開始 |
20日 | 10日から手続き開始 |
末日 | 20日から手続き開始 |
乗り換え手続き開始~開通まで約3〜4日の時間がかかります。
上表のように余裕を持って、乗り換えするのが最適でしょう。
>>詳細記事:【手続き簡単!】ソフトバンクからLINEMOへの乗り換え(MNP)完全攻略ガイド
支払い締め日の確認方法は、My SoftBankへログイン後
「支払い方法を確認する」を選択するとすぐに確認することができます。









ソフトバンクを使っている人は、注意しなくちゃね
★今ならミニプラン(3GB)が12か月無料★
\スマホプラン(20GB)が4か月無料/
MNPワンストップでLINEMOへ即日乗り換え


本章は、MNPワンストップについて解説します。



MNPワンストップって何??



電話番号そのままで乗り換える手続きが簡単になったものを指します
以下の携帯会社からLINEMOへ乗り換えする場合は、MNPワンストップで乗り換えがおすすめです。
- ドコモ
- ahamo
- au
- UQ mobile
- povo
- ソフトバンク
- LINEMO
- Y!mobile
- 楽天モバイル
- 日本通信
- オプテージ
対象外の方は、>>次の章にジャンプ
MNPワンストップとは?
【お知らせ】2023年5月24日より、一部の携帯会社間のWeb手続きにおいて、MNPワンストップが利用可能になり、乗換え先の携帯会社のWebサイトで申し込むだけでMNP手続きを進めることができるようになりました。(従来のMNP予約番号の発行は不要です)
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/keitai_portal/gimonkaiketsu/q_1.html



そもそもMNPって何?



電話番号をそのままで携帯会社を乗り換えることです!


MNPワンストップ(電話番号そのままで乗り換え)
①乗り換え先携帯会社で「ワンストップ契約」で申し込む



手続きの手間が1回減りますよ♪
MNPワンストップでのLINEMO乗り換え手順
MNPワンストップでLINEMOへの乗り換え手順は、以下ステップです。
約15分 例:【20日】
約15分 例:【21~22日】
MNPワンストップでは、「STEP1」が不要になります。
1~2日 例:【23~24日】
約30分 例:【24日~月末】
MNPワンストップ×eSIMで即日乗り換え
MNPワンストップかつeSIMでその日の内に乗り換えることも可能です。
そもそも今まで月末の20〜25日頃をおすすめしたのは、SIMカードの発送~受取までの時間を考慮したからです。
最近では、eSIMの普及により携帯会社の乗り換えが即日可能になりました。
現在、LINEMOでもeSIMが対応しています。
eSIMは、便利な点が多いですが古い端末は対応していないことが多いので注意してください。
どちらか迷うようであれば、迷わずSIMカードを選ぶことをおすすめします。
LINEMOへのMNP乗り換えと切替タイミングは?【実際にやってみた!】


実際に私がLINEMO
私は、「IIJmio⇒LINEMO」へ乗り換えました。
>>詳細記事:【手続き簡単!】IIJmioからLINEMOへの乗り換え完全攻略ガイド



乗り換え手続きってどれくらいかかる?



私は、3日程度かかりました。
乗り換え手続きの時間を参考にしてください。
<乗り換え手続きにかかった時間 まとめ>
- 7/26(水)21:15~21:30(15分) IIJmioでMNP予約番号発行の申し込み
- 7/27(木)23:00 IIJmioからMNP予約番号発行完了のお知らせメールを受信
- 7/28(金)12:35~12:50(15分) LINEMOで転入手続を実施
- 7/28(金)17:00 LINEMOから「商品(SIMカード)発送のお知らせ」の連絡有
- 7/29(土)12:00 LINEMOからSIMカードが到着
- 7/29(土)13:30~14:00(30分) 初期設定し回線切替完了まで
- 申し込みから開通までの日数⇒「4日間」
乗り換え作業時間⇒「1時間」



土日に開通(切り替え)作業をしたかったので
水曜日に手続きをしましたよ!
乗り換え手続き開始〜開通までの時間【画像付】




7/26(水)21:15~21:30(15分)
IIJmioでMNP予約番号を発行申し込みをする。
※発行された10桁のMNP予約番号が乗り換え先のLINEMOで必要になります。
MNP予約番号が発行されるまで1日程度かかります。


7/27(木)23:00
IIJmioからMNP予約番号発行完了のお知らせメールを受信
MNP予約番号には有効期限があります。
予約番号発行されたら、なるべく早くLINEMOにMNP転入しなければなりません。



MNP予約番号が発行されたら、
ようやくLINEMOに乗り換えできるわけね!



そうです。
さっそくMNP転入しましょう!


7/28(金)12:35~12:50(15分)
LINEMOで転入手続を実施
LINEMO
手続きの方法に戸惑ったとしても30分ほどあれば完了するかと思います。
事前にどのプランにするか決めておくことをおすすめします。
手続きの詳細については、
私が実際に乗り換えた手順をスクリーンショットで詳しく解説しています。↓
7/28(金)17:00
LINEMOから「商品(SIMカード)発送のお知らせ」の連絡有


7/29(土)12:00
LINEMOからSIMカードが到着


7/29(土)13:30~14:00(30分)
初期設定し回線切替完了まで
IIJmioからLINEMOへの回線切替作業を行います。
※電話番号を変えずに乗り換える人のみ対象です。


受付時間
・他社から乗り換え:
⇨9:00〜20:30
・ソフトバンク、ワイモバイルから乗り換え:
⇨9:00〜22:30
回線切替の手続きは簡単で以下手順に沿って行います。
- スマホをWi-Fiに接続
- 「商品発送のお知らせ」というメールに記載のURLにアクセスする。
- 画面の案内に沿って手続きを行う。
手続き後、最大15分ほどで切替が完了します。
回線切替時、以下の情報が必要なので準備しておいてください。
- 受注番号(メールに記載されたLWOから始まる16桁の英数字)
- 生年月日
- Wi-Fi環境(iOS端末利用の方)
- メールアドレス(契約時に設定したもの)


7/29(土)14:30
LINEMOから回線切替のメールを受信する。





回線切り替えのタイミングはどうすればいい?



いつ切り替えしても数十分あれば終わるので、
電話がこないタイミングを狙いましょう!
<LINEMOへ乗り換え手続きにかかる時間まとめ>
- 申し込みから開通までの時間⇒「4日間」
- 乗り換え作業時間⇒「1時間」
※あくまでも1例です。
申し込み状況や住んでいる地域によっては、日数が前後する可能性があります。
★今ならミニプラン(3GB)が12か月無料★
\スマホプラン(20GB)が4か月無料/
LINEMOへの乗り換え開始〜回線切替の具体例【会社別に解説】
繰り返しになりますが、「解約月・契約月の費用」は以下の通りです。
・他社の携帯会社を解約するときは、いつ解約しても月額料金が満額請求
・LINEMOの契約初月は、月額料金の日割り請求
以上を踏まえて、他社→LINEMOへの損しない乗り換え日程を考えました。
会社名 | MNP予約開始 (乗り換え手続き開始) | 回線切替 |
---|---|---|
ドコモ | 20〜25日 | 25〜31日 |
au | 20〜25日 | 25〜31日 |
ソフトバンク | 支払い締日の5〜10日前 | 支払い締日の1〜5日前 |
楽天モバイル | 20〜25日 | 25〜31日 |
UQモバイル | 20〜25日 | 25〜31日 |
ahamo、povo | 20〜25日 | 25〜31日 |



基本的には月末に手続き開始だね!



ソフトバンクユーザーのみ締日が違うので注意です。
★今ならミニプラン(3GB)が12か月無料★
\スマホプラン(20GB)が4か月無料/
LINEMOへスムーズにMNP乗り換えするポイント 3選


「LINEMO
そんな人のために乗り換えする前に確認しておくべきことを紹介します。



乗り換えに時間をかけたくないよね~
乗り換えする前に確認しておくべきことを以下に列挙しました。
- 本人確認書類に不備がないか
- 繁忙期の乗り換えは避ける
- SIMロックは、事前に解除しておく
本人確認書類で不備がないか
本人確認書類に不備があるとLINEMOの審査に通らず、乗り換えに時間がかかります。
LINEMOでは『会員登録情報』と『本人確認書類の情報』を照らし合わせて確認を行います。
上記情報が一致しない場合は、本人確認不備となるので注意する必要があります。
本人確認不備となる例)
・本人確認書類が読み取れない
⇒一部が見切れてる。
フラッシュで文字が読めない。画質が荒い。
・本人確認書類の住所と登録情報が一致しない。
⇒建物名、部屋番号が異なっている。
本人確認情報や会員登録情報を確実に入力してスムーズな乗り換えを行いましょう!
繁忙期の乗り換えを避ける
格安SIMへ乗り換えの繁忙期は、3~4月、およびキャンペーン終了間際です。
上記時期は乗り換えする人が多いため、時間がかかる可能性が高いです。
そのため、最短で乗り換えしたい人は繁忙期をさけた方が良いでしょう。
ただ、キャンペーンはうまく使用することで安く乗り換えることができるのでLINEMO
★今ならミニプラン(3GB)が12か月無料★
\スマホプラン(20GB)が4か月無料/
SIMロックは、事前に解除しておく
キャリアで購入したスマホの場合、SIMロックされている可能性があります。
SIMロックとは、購入した携帯電話会社以外のSIMカードが使用できない状態のことです。
今手持ちのスマホでSIMロックされている場合は、
LINEMOで使用できないため事前にSIMロックを解除しておきましょう。
詳しくは、LINEMO公式ページに記載されているので参考にしてください。
https://www.linemo.jp/process/simlock/
LINEMOの乗り換えタイミングにおける注意点 3選


LINEMO
乗り換えタイミングの注意点、知っておいた方が良いことを以下にまとめました。
- 初月の月額料金は日割り、データ量はフルで付与
- 締め日は月末。初回請求日は、翌月10日前後
- 新規契約は、月初・月末いつ手続きしてもOK
初月の月額料金は日割り、データ量はフルで付与
乗り換え初月は、基本的に月の途中からLINEMOに加入となります。
よって、「月額料金」と「データ量」は以下の割り当てとなります。
- 月額料金:日割り
- データ量:日割りなし。フルで付与
料金だけ日割りで、データ量はフルで付与されるのでおトクです。



じゃあ料金発生の開始日は、いつから?



SIMカードが到着後、
「回線切替が行われた日」からです。
回線切替完了後に送信される手続き完了メールに記載されています。
下図は、私が実際に受け取ったメールになります。
メールを受け取ったタイミングで他社からLINEMOへ「回線切り替え」が完了します。


回線切替を行わなかった場合は、MNP予約番号の有効期限日に自動的に切り替わり課金されます。
締め日は月末。初回請求は翌月10日ごろ


LINEMOの月額料金請求のスケジュールは以下の通りです。
- 利用料金の締め日は「月末」
- 「翌月10日前後」に請求確定
- 口座振替の場合は、翌月26日
クレジットカードの場合は、各社による。
新規契約は、いつ手続きしてもOK
他社から乗り換えるMNPではなく、
新規で契約する場合は、「月初でも月末」でも好きなタイミングの乗り換えで問題ありません。
そもそも月末の乗り換えをおすすめしていたのは、
乗り換え初月に乗り換え元の月額料金も発生して、2重で支払いしなければならないためです。
新規契約の場合、月額料金は日割り、データ量はフルで付与されるためいつ乗り換えても損得はないです。
「乗り換えたい!」と思ったときに乗り換えするのが良いでしょう。
LINEMO
★今ならミニプラン(3GB)が12か月無料★
\スマホプラン(20GB)が4か月無料/
【迷ってる?】LINEMOへの乗り換えるタイミング 2パターン





月末20〜25日頃乗り換えが良いのはわかったよ
ただ、今契約しているスマホ端末の支払いが残ってるけど・・・



キャリアで契約している場合は、
解約する場合の費用をこれから考えましょうね。
キャリア携帯で契約している人は、追加で以下の費用が発生する可能性があります。
・解約手数料
・機種端末の残り代金
これらの費用を考えて以下のどのタイミングで乗り換えるかを確認しましょう。
・Case1 機種端末料金を払い終えたとき
・Case2 今の通信費 VS LINEMOの通信費の差額で得するなら今すぐに乗り換え
機種端末料金を払い終えたとき
1つ目は、機種端末料金を払い終えたときです。
キャリア携帯で契約している場合、機種端末料金が払い終えてないケースが多いです。
一般的に24回払いで分割金に割引されているものが多く解約した場合、割金の値引きがなくなります。
端末代50%割引
96,000円/24回=4,000円/月
→割引後2,000円/月
↓
<12回(1年後)払った時点で解約>
96,000円―(4,000円×12回)=48,000円の支払いが必要(割引がなくなる。)
解約後に分割で支払うことも可能だが
48000円/12か月=4000円/月
よって継続して契約が安い可能性があります。
※あくまでも1例です。支払いプランによって変わります。
詳しくは、割引適用状況や割引満了月を各社で確認してください。



値引きがなくなり残りの支払額が多くなることがあるのか、、、



自分の契約プランを良く確認して、今解約するべきか検討しましょう。
年単位でLINEMOの通信費が安いなら今すぐ乗り換え
「今契約しているプランの通信費」と「LINEMOの通信費」を比較して
将来的得するなら今すぐ乗り換えた方が良いです。
ちなみに以下がLINEMOの料金表です。
3GB | 20GB | |
---|---|---|
音声SIM | 990円 | 2,728円 |
キャリア携帯解約後、多額の支払いが必要となる場合も長期的に見ると「LINEMO
<キャリア携帯契約時の月の支払い>
端末支払い費用:2,000円
契約プランの支払い:5,000円
計:7,000円
残り1年の端末代金が残っている場合
12か月×7,000円=84,000円/年
<LINEMOへ乗り換えた場合の月の支払い>
3GBプラン:990円→年間支払い額:990円×12か月=11,880円/年
端末代支払い費用:解約した場合は、割引有・無が異なるので省略
残りの端末代費用を考慮して計算すると多くの場合、乗り換えた方がお得になります。
さらに今LINEMO
LINEMOへの乗り換えタイミングでよくある質問 FAQ


MNP予約番号取得後、いつまでに乗り換えが必要?
MNP予約番号の有効期限は、発行から15日間です。
LINEMOでは申し込み時に有効期限が10日以上残っている必要があります。
MNP予約番号取得した流れで、申し込みまで行うのがおすすめです。
乗り換え後、元の携帯会社の解約はどうすれば良い?
手続き不要です。
LINEMOで回線が開通した時点で元の携帯会社の契約が自動的に解約されます。
乗り換え後、電話やインターネットに接続できない期間はあるの?
回線切替のタイミングで数十分ある可能性があります。
「余裕がある時間帯」かつ「電話がかかってこないタイミング」で回線切替をしましょう。
LINEMO公式でも以下の記載があります。
・回線切替はウェブの場合は最大15分ほど、電話の場合は最大1〜2時間ほどかかります。
https://www.linemo.jp/process/
LINEMO乗り換え時の手数料はかかるの?
かかりません。LINEMOの手数料は0円です。
LINEMOの手数料について以下の記事で詳しくまとめています。
【LINEMOの乗り換え費用】事務手数料、SIMカード発行費用までを解説
【知らなきゃ損!】LINEMOへの乗り換えタイミングと手続き日数 まとめ


本記事では、LINEMO
以下まとめです。
★乗り換えは月末20〜25日頃するべき理由は、以下3点
・乗り換えにかかる日数は3〜4日程度かかるため
・SIMカード到着が遅れる可能性があるため
・回線切替できる時間帯が決まっているため
長期的に見れば今すぐLINEMO
<LINEMOへMNP転入(乗り換え手続き)にかかる時間>
・申し込みから開通までの時間⇒「4日間」
・乗り換え作業時間⇒「1時間」



2重で携帯料金を支払うことのないよう気を付けましょう。
★今ならミニプラン(3GB)が12か月無料★
\スマホプラン(20GB)が4か月無料/
コメント