IIJmioでスマホ端末[割引キャンペーン中]\今ならスマホが110円〜/

【2025年11月】IIJmioのおすすめ機種6選|110円〜1万円で購入可!

110円〜1万円でIIJmioの安いおすすめ機種7選 まとめ

・IIJmioで購入できるおすすめスマホは?
・安いスマホを欲しいがどれがいいの?
・IIJmioで安くスマホを手にいれる方法は?

以上の悩みを解決できる記事を書きました。

IIJmioは、豊富な機種ラインナップとコスパが良いと評判です。
しかし、幅広い選択肢の中から「自分にぴったりの一台」を見つけるのは意外と大変。

特に価格が数万円するならスマホ選びを失敗したくない!

そんなあなたに110円〜1万円の間でIIJmioで特におすすめの機種を7つ厳選しました。
今すぐチェックする(←ジャンプできます。)

この記事を読めば、2025年のスマホ選びに迷うことはもうありません!

シムりん

スマホってたくさん種類があるとどれがいいかわからない

格安SIM転生者

実際に使用した私がおすすめのものを厳選しました!

あなたが110円スマホをゲットできるかを「適用診断」でチェックすることができます。↓

スマホを110円ゲットできる 11/20まで

本記事は、伊藤忠グループが運営している中古スマホ販売サイト「にこスマ」に紹介されました。

この記事を書いた人
  • 格安SIM運用 7年
  • 格安スマホ使用実績20台以上
  • 「FP2級」と「建築業経理士2級」取得
  • 本業はものづくりの設計
    (プラントエンジニア)
アイコン格安SIM転生
サイト運営者 きたまる

★レビュー依頼募集中👈クリックしてね

おトクな格安SIM情報は、以下の記事にまとめてます↓

目次

IIJmioのおすすめ機種7選(110円〜1万円以内)|比較表付

IIJmio公式サイトから引用

IIJmioで1万円以下で購入できるおすすめ機種をまとめました。

通常1万円以上するスマホもIIJmioのキャンペーンを活用すると最安110円で購入することができます。
1万円以内で購入できるため、性能面が高いと言えない機種もありますが普段使いするだけなら十分な性能です。

個人的におすすめは以下3点です。(表にをつけています。)
※リンクをクリックすると詳細解説までジャンプできます。
OPPO A79 5G
moto g05

IIJmioで1万円以下で購入できる機種を以下の表にまとめました。
人気のスマホは、すぐに在庫切れになるのでお早めにどうぞ。

記載の価格、キャンペーンは11月1時点のものです。
最新情報は、IIJmio公式サイトをチェックしてください。

スクロールできます

機能
OPPO A79 5Gmoto g05Redmi 14Cmoto g66OPPO A5xGalaxy A25 5G
デザインOPPO_A79_5G 表挿入用moto_g05 表挿入画像Redmi_14C_4GB_128GB インライン画像moto_g66j_5GOPPO_A5xGalaxy_A25_5G_LTB
一言ポイント欠点なし!万能スマホ!高級感のあるデザイン隙なし
Good!
Aシリーズ最新作使いやすい
スマホ
(端末定価)
SIMカード+
端末セット
26,800円
9,980円
19,800円 
500円
17,980円
500円
30,800円
9,980円
18,800円
9,980円
27,800円
9,980円
ディスプレイ6.7インチ6.7インチ6.88インチ6.7インチ6.7インチ6.6インチ
メモリ (RAM)4GB8GB4GB8GB4GB210g
内部
ストレージ
128GB128GB128GB128GB128GB64GB
バッテリー5,000mAh5,200mAh5,160mAh5,200mAh6,000mAh5,000mAh
急速充電対応対応対応対応対応対応
カメラ5,000万画素5,000万画素5,000万画素5,000万画素3,200万画素5,000万画素
防水防塵IP54IP52IP52IP67IP65IP68
おサイフケータイ対応非対応非対応対応非対応対応
指紋/顔 認証対応対応対応対応対応対応
IIJmio おすすめ端末比較表

OPPO A79 5G

OPPO A79 5G
総合評価
( 4 )
メリット
  • 屋外でも見やすい画面
  • バッテリー5,000mAh & 33Wの急速充電
  • おサイフケータイ搭載[Aシリーズで初めて]
デメリット
  • スマホサイズが少し大きい
  • カメラ機能が平凡

OPPOのスマホ「OPPO A79 5G」です。
詳細は、以下を参考にしてください。

  • 端末定価:26,800円
  • SIMカード+端末セット:9,980円
画面サイズ
約6.7インチ
重さ
193g
メモリ
RAM:4GB
ROM:128GB
バッテリー
5,000mAh
急速充電
対応
メインカメラ
5000万画素
防水・防塵
IP54
おサイフケータイ
対応
指紋認証
対応
顔認証
対応
スペック表

スマホを110円ゲットできる 11/20まで

大きな特徴は、「長持ちするバッテリー」と「33Wの急速充電」です。
日常使いで1日バッテリーを気にせず使用できるし、5分間の急速充電で3時間の連続通話が可能です。

もし充電をし忘れた朝も、5分だけでも充電すれば使用可能とストレスを減らすことができます。

OPPO A79 5G外観写真
OPPO A79 5G外観写真
シムりん

スマホのデザインがカッコいい♪

⇧端末比較表に戻る

OPPO A79 5Gに関して以下の記事で詳しくレビューしています。

詳しいスペックは右をタップ→
項目仕様詳細
サイズと重量縦:約166mm、横:約76mm、厚さ:約8mm、重量:約193g
メモリ(RAM)4GB RAM 、128GB ROM (UFS 2.2 1 Lane)、
ストレージ(ROM)128GB、外部メモリ:microSDXC™ (最大1TB)、USB OTG 対応
ディスプレイ6.7インチ、解像度2400×1080(FHD+)、最大90Hzリフレッシュレート
カメラアウトカメラ:5000万画素広角(F1.8) + 200万画素深度(F2.4)、インカメラ:800万画素(F2.0)
CPU & GPUMediaTek Dimensity 6020
バッテリーと充電公称値:5,000mAh、定格値:4,880mAh、33W SUPERVOOCTMフラッシュチャージ/33W PPS
生体認証側面指紋認証、顔認証
センサー環境光センサー、近接センサー、地磁気センサー、ジャイロスコープ、重力センサー
ネットワークデュアルSIM (nanoSIM + eSIM)、5G (n1/n3/n28/n41/n77/n78)、4G LTE、3G WCDMA、2G GSM
接続性Wi-Fi IEEE802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth® 5.3、USB Type-C™、3.5mmイヤホンジャック、NFC対応
OSColorOS 13 (Android™ 13ベース)
OPPO A79 5G のスペック

今紹介した、OPPO 「Reno9 A」と「A79 5G」の違いは以下の記事で詳しく解説しています。

moto g05

moto g05
総合評価
( 4 )
メリット
  • コスパ: 手頃な価格で十分な性能
  • バッテリー: 5200mAhの大容量バッテリーで長時間使用可能
  • 防水・防塵性能: IP52等級で日常使いに最適
  • 音質: Dolby Atmos対応のステレオスピーカーで良好な音質
  • デザイン:レザーの質感による高級感のあるデザイン
デメリット
  • パフォーマンス: 高負荷なゲームやアプリには不向き
  • カメラの夜間性能: 夜間や暗い場所での撮影性能が劣る可能性
  • 競合製品との比較: 同価格帯の他のスマートフォンと比較して特別な特徴が少ない
  • 端末定価:19,800円
  • SIMカード+端末セット:500円
画面サイズ
約6.7インチ
重さ
188.8g
メモリ
RAM:8GB
ROM:128GB
バッテリー
5,200mAh
急速充電
対応
メインカメラ
5000万画素
防水・防塵
IP52
おサイフケータイ
非対応
指紋認証
対応
顔認証
対応
スペック表

スマホを110円ゲットできる 11/20まで

特筆したスペックは、ないもののほとんどの人に合う万能スマホ。
必要十分なスペックだと思います!

詳細レビューは以下の記事を参考にしてください。

より詳しいスペックと機能はこちらから→

以下にmoto g05のスペック表を作成しました。

項目仕様
画面サイズ6.7インチ LCD
解像度1604×720ピクセル (HD+)
プロセッサーMediaTek Helio G81 Extreme
RAM8GB (最大24GBまで仮想拡張可能)
ストレージ容量128GB (microSDカードで最大1TBまで拡張可能)
バッテリー容量5200mAh
充電速度18W TurboPower急速充電
メインカメラ5000万画素 (f/1.8、PDAF、クアッドピクセル技術)
フロントカメラ800万画素 (f/2.0)
防水・防塵IP52 (防水防塵)
ディスプレイ技術90Hzリフレッシュレート、Dolby Atmos対応
指紋認証方式側面指紋センサー、顔認証対応
おサイフケータイ対応
スロットトリプルスロット (nano SIM x 2 + microSD)
デザインヴィーガンレザー背面

Redmi 14C

Redmi 14C
総合評価
( 4 )
メリット
  • 長持ちするバッテリー5,160mAh
  • 6.88インチ大画面で120Hzのリフレッシュレート
  • 5000万画素かつAIデュアルカメラシステム
デメリット
  • おサイフケータイ非対応

モトローラーのスマホ「Redmi 14C」です。

  • 端末定価:17,980円
  • SIMカード+端末セット:500円
画面サイズ
約6.88インチ
重さ
211.9g
メモリ
RAM:4GB
ROM:128GB
バッテリー
5,160mAh
急速充電
対応
メインカメラ
5000万画素
防水・防塵
IP52
おサイフケータイ
非対応
指紋認証
対応
顔認証
対応
スペック表

スマホを110円ゲットできる 11/20まで

安さ(1万円台)は、正義ということで掲載しました。
最低限スペックでSNSや動画視聴のみの場合は、「買い!」と思います。

スペックが最低限ながらも、洗練されたデザインでかっこいい。

⇧端末比較表に戻る

詳しいスペックは右をタップ→
項目仕様
OSAndroid™ 13
プロセッサーQualcomm® Snapdragon™ 480+ 5G
メモリ (RAM)8GB
ストレージ (ROM)128GB
ディスプレイ約6.5インチ、HD+、120Hz
メインカメラ約5,000万画素 + 約200万画素マクロ
バッテリー容量5,000mAh

moto g66

moto g66
総合評価
( 4 )
メリット
  • 価格が手頃
  • バッテリー: 5200mAhの大容量バッテリーで長時間使用可能
  • IP68/IP69の高い防水・防塵性能がある。
  • ステレオスピーカー搭載で音質も良い。
デメリット
  • カメラは標準的で、写真のクオリティを重視する人には物足りない。
  • 本体の重量が約200gでやや重め。
  • 重い3Dゲームなどでは動作がやや重くなることがある。
  • 端末定価:30,800円
  • SIMカード+端末セット:9,980円
画面サイズ
約6.7インチ
重さ
200g
メモリ
RAM:8GB
ROM:128GB
バッテリー
5,200mAh
急速充電
対応
メインカメラ
5000万画素
防水・防塵
IP68/69
おサイフケータイ
対応
指紋認証
対応
顔認証
対応
スペック表

スマホを110円ゲットできる 11/20まで

コスパ良くバッテリー長持ち、高耐久で使いやすいスマホです。
ほとんどの人が使って満足すると思います。

詳細レビューは以下の記事を参考にしてください。

より詳しいスペックと機能はこちらから→

以下にmoto g66のスペック表を作成しました。

項目仕様
ディスプレイ6.7インチ IPS液晶 2400×1080
リフレッシュレート120Hz
CPUMediaTek Dimensity 7060
RAM8GB
ストレージ128GB(microSD対応 最大1TB)
バッテリー5,200mAh
充電30W 急速充電対応
カメラ(背面)50MP(メイン)+8MP(超広角)
カメラ(前面)32MP
防水・防塵IP68 / IP69
スピーカーステレオ(Dolby Atmos対応)
生体認証指紋認証、顔認証
OSAndroid 15
重量約200g
おサイフケータイ対応(日本モデルのみ)
ワイヤレス充電非対応

OPPO A5x

OPPO A5x
総合評価
( 4 )
メリット
  • 圧倒的なバッテリー容量: 6,000mAh
  • 高速な充電: 45W
  • IP65の高い防水・防塵性能がある。
  • 赤外線リモコン機能、手袋モードが搭載
デメリット
  • 性能は控えめ
  • おサイフケータイ非対応
  • カメラは単眼

OPPOのスマホ「OPPO A5x」です。

  • 端末定価:18,880円
  • SIMカード+端末セット:9,980円
画面サイズ
約6.7インチ
重さ
193g
メモリ
RAM:4GB
ROM:128GB
バッテリー
6,000mAh
急速充電
対応
メインカメラ
3,200万画素
防水・防塵
IP65
おサイフケータイ
非対応
指紋認証
対応
顔認証
対応
スペック表

スマホを110円ゲットできる 11/20まで

OPPO Aシリーズの最新機種です。

低価格で、生成AI機能が搭載されています。

⇧端末比較表に戻る

より詳しいスペックと機能はこちらから→
項目スペック
発売日2025年8月28日
本体サイズ約166 x 76 x 8.0 mm
重量約193g
ディスプレイ約6.7インチ 液晶 (1604×720)
リフレッシュレート: 最大90Hz
CPUSnapdragon 6s 4G Gen 1
メモリ (RAM)4GB (最大8GBまで拡張可能)
内部ストレージ128GB
外部ストレージmicroSDXC (最大1TB)
バッテリー容量6,000mAh
急速充電45W SUPERVOOC, 33W PPS
アウトカメラ約3,200万画素 (F値1.8)
インカメラ約500万画素 (F値2.2)
OSColorOS 15 (Android 15ベース)
防水/防塵IP65
耐久性米軍MIL規格 (MIL-STD-810H)準拠
生体認証側面指紋認証 / 顔認証
通信4G / Wi-Fi 5 (802.11a/b/g/n/ac) / Bluetooth 5.0
SIMnanoSIM x2 (microSDと排他利用なし)
おサイフケータイ非対応
その他3.5mmイヤホンジャック、赤外線リモコン機能

Galaxy A25 5G

Galaxy A25 5G
総合評価
( 4 )
メリット
  • 高精細なディスプレイ
  • 充実したカメラ機能
  • 使いやすいユーザーインターフェース
  • おサイフケータイ(FeliCa)、防水・防塵(IP67)、5G通信、指紋認証対応
  • 長持ちするバッテリー: 5000mAh
デメリット
  • 本体の質感: 背面はプラスチック製→高級感はないかも
  • 3Dゲームはちょっと難しい

Galaxyのスマホ「Galaxy A25 5G」です。

  • 端末定価:27,800円
  • SIMカード+端末セット:9,980円
画面サイズ
約6.7インチ
重さ
210g
メモリ
RAM:4GB
ROM:64GB
バッテリー
5,000mAh
急速充電
対応
メインカメラ
3,200万画素
防水・防塵
IP68
おサイフケータイ
対応
指紋認証
対応
顔認証
対応
スペック表

スマホを110円ゲットできる 11/20まで

日本のユーザーに嬉しい機能が充実!

おサイフケータイも防水もカメラも、バランス良く長く使える万能スマホです。

⇧端末比較表に戻る

より詳しいスペックと機能はこちらから→

スペック一覧

項目スペック
ディスプレイ6.5インチ Super AMOLED (有機EL)
解像度FHD+ (1080 x 2340)
リフレッシュレート90Hz
プロセッサーExynos 1280
RAM6GB
ストレージ128GB
外部メモリmicroSD (最大1TB)
リアカメラ50MP (広角) OIS対応 8MP (超広角) 2MP (マクロ)
フロントカメラ13MP (広角)
バッテリー5000mAh
急速充電25W (充電器別売)
生体認証側面指紋認証
防水・防塵IP67
おサイフケータイ対応 (FeliCa)
通信規格5G
サイズ161 x 76.5 x 8.3mm
重量197g

【番外編】IIJmioのおすすめ機種 [1万円以上、その他]

IIJmioには今まで紹介したスマホ以外にも多くのおすすめ機種があります。
ここでは、7機種からあふれたもの、1万円以上で購入できるスマホなどをまとめました。

1万円以内で好きな機種がなかったという人は、参考にしてみてください。

スマホ購入の予算をプラス1万円することで、快適なスマホライフになるかも知れません。

OPPO Reno9 A

OPPO Reno9 A
総合評価
( 5 )
メリット
  • 超軽量
  • 8GBのメモリ(RAM)
  • 長持ちするバッテリー4,500mAh
  • IP68の防水・防塵性能
  • おサイフケータイ搭載
デメリット
  • 重たい3Dゲ ームには不向き
  • モノラルスピーカー

OPPOのスマホ「OPPO Reno9 A」です。
詳細は、以下を参考にしてください。

  • 端末定価:41,980円
  • SIMカード+端末セット:9,980円(現在キャンペーンなし)
    →同機種のReno7は、9,980円
画面サイズ
約6.4インチ
重さ
183g
メモリ
RAM:8GB
ROM:128GB
バッテリー
4,500mAh
急速充電
対応
メインカメラ
4,800万画素
防水・防塵
IP68
おサイフケータイ
対応
指紋認証
対応
顔認証
対応
スペック表

大きな特徴は、「超軽量スマホ」、「必要な機能すべて付属」

大人気なスマホだけにすぐに売り切れてしまいます。
狙っている人は、定期的にIIJmio公式サイトをチェックしましょう。

スマホを110円ゲットできる 11/20まで

本当に入荷したらすぐ売り切れてしまいます。
売り切れで買えない場合は、型落ち機種の「Reno7 A」もおすすめです。
違いを以下の表にまとめました!

スペックOPPO Reno 7 AOPPO Reno 9 A
大きさ159.7×73.4×7.6mm160.0×74.0×7.8mm
重さ175g183g
メモリ(RAM)6GB8GB
「Reno7 A」と「Reno9 A」の違い
格安SIM転生者

軽さを求めるならReno7 Aですね!

その他にも、おサイフケータイやカメラ、バッテリー持ち共にバランスに優れたスマホです。
日常使いで困ることはない万能なスペックを持っています。

OPPO Reno9 A外観写真
OPPO Reno9 A外観写真
格安SIM転生者

正直迷ったらこのスマホでいいです!

⇧端末比較表に戻る

詳しいスペックは右をタップ→
特徴詳細
メモリ+ストレージ8GB RAM, 128GBストレージ
ディスプレイ約6.4インチ有機EL、90Hzリフレッシュレート
バッテリー4500mAh、18W急速充電
カメラ約4,800万画素広角
防水防塵IPX8・IP6X 規格
通信速度5G対応

OPPO Reno9 Aに関して以下の記事で詳しくレビューしています。

Redmi Note 13 Pro+ 5G

Redmi Note 13 Pro+ 5G
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 高画素カメラ: 2億画素
  • 高速充電: 120W
  • 大容量ストレージとRAM: 最大12GBのRAMと512GBのストレージ
デメリット
  • 携帯性: 画面サイズが大きい

シャオミのスマホ「Redmi Note 13 Pro+ 5G」です。

  • 端末定価:58,880円
  • SIMカード+端末セット:9,980円

コストパフォーマンスに優れ、ハイエンドモデルに匹敵する機能を備えながらも手頃な価格で購入できるため、高性能なスマートフォンを求める人におすすめです。

1万円を切って、この性能は他にはない👀

より詳しいスペックと機能はこちらから→
項目スペック
CPUDimensity 7200-Ultra, オクタコア、最大2.8GHz
GPUMali-G610
RAM8GB / 12GB
ストレージ256GB / 512GB
ディスプレイ約6.67インチ CrystalResエッジディスプレイ, AMOLED
メインカメラ2億画素
インカメラ1,600万画素
バッテリー容量5,000mAh
急速充電最大120W
SIMnano SIM + eSIM
サイズ161.4 × 74.2 × 8.9 mm
重さ204.5g
OSAndroid 14 (初期OS)

IJmioでスマホ端末を選ぶコツ|おすすめ機種の探し方 3選

今まで、各端末の解説をしましたが一人一人スマホを使う目的があると思います。

限られた予算でスマホを選ぶのであなたが何を重視して選ぶのかが大切です。
本章では、あなたにピッタリの1台を選ぶためのポイントを解説します。

予算を決めておく

スマホを選ぶ際のポイントの一つが予算を決めておくことです。

正直お金を出せば、性能の良いスマホが手に入ります。
ただしほとんどの人が、なるべくコスパの良いスマホが欲しいはずです。

安いスマホは、それなりの機能制限があり妥協する点も多いでしょう。

性能別の価格帯を以下の表にまとめました。

カテゴリ価格帯AnTuTu
スコア
できること
ハイエンド8万円60〜80万点なんでもできる。
ミッドレンジ5〜7万円20〜45万点〜日常使いOK
エントリーレベル2〜4万円〜10万点必要最低限
ベンチマークスコア 目安

最近ではiPhoneが10万超えなど高価になっていますが、技術の進歩で安く日常使いできるスマホが出てきているのも事実です。

あなたの予算に合ったスマホ選びをしてくださいね。

機能で選ぶ(カメラ、バッテリー)

予算が限られている場合、それぞれ以下の項目を注目して選ぶと良いでしょう。

見るポイントどんな人向け?
バッテリー重視4,000mAh以上のバッテリーが大容量一度の充電で長時間使用したい人
カメラ重視画素数をチェックキレイな写真を撮りたい人
スマホ容量重視128or256GB以上ゲームや写真を多く保存したい人
認証機能指紋認証/顔認証の有無パスワードを忘れやすい人
決済機能おサイフケータイ/Felica搭載の有無電子マネー決済をしたい人
防水防塵機能IP規格をチェック水やほこりにも強いアウトドアな人
シムりん

やっぱりカメラはキレイな方がいいな

格安SIM転生者

AI補正やデュアルカメラがあるとさらにいいですよ♪

用途別に選ぶ(仕事、ゲーム用)

スマホの選び方として、使用目的を明確にしておくことも重要です。
日常使いに買う人がほとんどかもしれませんが、それ以外の場合は以下を参考にしてください。

  • 仕事用:セキュリティー機能やマルチタスクに対応できるスペック
  • プライベート(SNSや動画視聴):カメラ機能やディスプレイの質
  • ゲーム:高性能なCPU、長時間バッテリー

特にIIJmioでは、他社から乗り換えで最安110円のため、2台目のスマホとしてもおすすめです。

キャンペーンは、期限があるので見逃さないようにしてくださいね。

IIJmioでのスマホ機種を購入:注意点と最新キャンペーンの活用法

IIJmioでスマホを購入する際の注意点と最新キャンペーン情報を紹介します。
うまくキャンペーンを利用しておトクにスマホをゲットしてください。

IIJmioで見逃せない限定キャンペーン

IIJmioでは、「SIMカード+端末セット」で契約することで最安110円でスマホをゲットすることができます。

キャンペーン概要は以下の通り。

項目キャンペーン詳細
期間2025年11月20日まで
内容ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入にて、
かつ対象端末を同時に申し込んだ場合
注意点1契約者(mioID)あたり1台まで
同時に複数台申し込む場合は、最も割引額が大きい端末がキャンペーン適用
スマホ大特価セールの概要

スマホを110円ゲットできる 11/20まで

キャンペーン対象外は以下です。

  • 家電量販店やネットショップなどで購入した
    パッケージ(エントリーコード、パスコード)を利用して申し込みした場合。
  • 価格.comを経由して申し込みした場合
  • キャンペーン適用後
    再びギガプラン-MNP回線と対象端末をセットで申し込みした場合、後から契約した申し込みはキャンペーン対象外
  • 過去1年の間に以下キャンペーンが適用された方
  • 申し込み後、回線が利用開始されないなど、利用者の事由により契約が成立しない場合
  • 回線申し込み時、「新規契約」を選択してセット購入された場合

IIJmioで端末だけ購入できる?

結論、端末のみの購入は可能です。
ただし、割引額が少なくなります。

「スマホ端末110円!」などのキャンペーンは、「他社からの乗り換え+スマホ端末購入」で適用されるキャンペーンのため注意が必要です。

キャンペーン適用外でもIIJmioでスマホを購入したい場合は、以下手順で進めてください。

STEP
で購入するスマホ端末を選択
STEP
カラーと端末保証を選択
STEP
端末購入内容は「端末のみ購入」を選択
支払い方法は「一括払い」を選択
STEP
mio会員でない場合、このタイミングで登録
STEP
申し込み内容を確認し、完了

もっと詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。

契約前に知りたいIIJmioの料金プラン

最安110円でスマホを手にいれるには、IIJmioで契約が必要とお伝えしました。
契約前に簡単にIIJmioの料金プランについて解説します。

30、40、50GBプランが3/1から新たに拡充されました!

以下の表がIIJmioの月額料金表です。

スクロールできます
2
GB

GB
10→20
GB
15→25
GB
25→35
GB
35→45
GB
45→55
GB
55→65
GB
音声SIM850円990円
→500円
1,500円
→1,400円
1,800円2,000円2,400円
→1,950円
3,300円3,900円
音声eSIM
SMS820円930円1,370円1,780円1,980円2,380円3,280円3,880円
データ
[タイプDのみ]
740円860円1,300円1,730円1,950円2,340円3,240円3,840円
データeSIM
[タイプDのみ]
440円650円1,050円1,430円1,650円2,240円2,940円3,540円
IIJmio月額料金表

IIJmioは、格安SIMの中でも最安級です。もっとも選ばれているのが「音声SIM(5GB)の990円」。
※電話も必要な方は、1番上の行の音声SIMで料金をチェックください。

データ容量も細かく分かれており、必要なデータ量を選ぶことが可能です。

IIJmioついて以下の記事で詳しくまとめています。

IIJmioでは、ドコモ回線とau回線を選ぶことができます。
それぞれの頭文字を取って、公式サイトでは「タイプD(ドコモ回線)」、「タイプA(au回線)」と呼びます。
回線の違いについては、以下の記事を参考にしてください。
【どっちがいい?】IIJmioのタイプDとタイプAの違いと選び方

IIJmioのおすすめ機種7選 良くある質問FAQ

IIJmioでSIMカードとセット購入した後、すぐ解約できる?

最低利用期間が「利用開始日の翌月末日まで」です。

ご契約回線に対する最低利用期間について、以下の通りに変更しました。

【改定前】課金開始日を含む月の​翌月末日​まで

【改定後】課金開始日を含む月の​末日​まで

https://help.iijmio.jp/answer/65386504b481f992155c8585/

ただし、短期解約するとブラックリスト入りし今後IIJmioと契約できなくなる可能性があります。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。

IIJmioで購入したスマホは、他社でも使用できる?

SIMフリースマホのため、基本的には使用可能です。
他社に乗り換える前に、公式ページの動作確認ページを確認してください。

Amazonや楽天で購入後にIIJmioで契約してもいいの?

SIMフリー端末であれば基本的に問題ありません。
ただし、乗り換え前にIIJmioの動作確認ページをチェックするようにしてください。

詳しくは、以下の記事を参考にしてください。

IIJmioのおすすめ機種7選(1万円以下) まとめ

110円〜1万円でIIJmioの安いおすすめ機種7選

本記事では、1万円以下のIIJmioおすすめ機種7選を解説しました。
以下まとめです。

スクロールできます

機能
OPPO A79 5Gmoto g05Redmi 14Cmoto g66OPPO A5xGalaxy A25 5G
デザインOPPO_A79_5G 表挿入用moto_g05 表挿入画像Redmi_14C_4GB_128GB インライン画像moto_g66j_5GOPPO_A5xGalaxy_A25_5G_LTB
一言ポイント欠点なし!万能スマホ!高級感のあるデザイン隙なし
Good!
Aシリーズ最新作使いやすい
スマホ
(端末定価)
SIMカード+
端末セット
26,800円
9,980円
19,800円 
500円
17,980円
500円
30,800円
9,980円
18,800円
9,980円
27,800円
9,980円
ディスプレイ6.7インチ6.7インチ6.88インチ6.7インチ6.7インチ6.6インチ
メモリ (RAM)4GB8GB4GB8GB4GB210g
内部
ストレージ
128GB128GB128GB128GB128GB64GB
バッテリー5,000mAh5,200mAh5,160mAh5,200mAh6,000mAh5,000mAh
急速充電対応対応対応対応対応対応
カメラ5,000万画素5,000万画素5,000万画素5,000万画素3,200万画素5,000万画素
防水防塵IP54IP52IP52IP67IP65IP68
おサイフケータイ対応非対応非対応対応非対応対応
指紋/顔 認証対応対応対応対応対応対応
IIJmio おすすめ端末比較表

それぞれの端末台数は、限りがあるので気になる端末がある場合は、早めにゲットしてください。

スマホを110円ゲットできる 11/20まで

シムりん

IIJmioで通信費もスマホも安くなりそう♪

格安SIM転生者

うまくキャンペーンを活用してくださいね。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次