・AndroidからAndroidへ機種変更をしたいけど、何をやれば良いかわからない。
・機種変更前にないを準備すればいい?
以上の悩みを解決できる記事を書きました。
.png)
機種変更でやることって複雑で多いしメンドクサイ
やることリストがあれば抜け漏れなるよね・・・



そんな人のために「機種変更時のやることリスト」を作成しました
新しいスマホに移行するためには、データの引継ぎが必要になります。
ただ何から始めればいいのか難しいですよね。
本記事で、「機種変更前にやるべきこと」、「機種変更手順」をまとめました。
<この記事を読んだらわかること>
・機種変更のやることリストを確認できる
・androidの機種変更手順がわかる
機種変更後に「あのデータがない、○○するのを忘れていた」とならないよう1つずつ確認していきましょう。
下表にまとめましたので目を通してください。
- 「機種変更先の新機種」を選んだか?
- 「写真」のバックアップをしたか?
- 「LINE」の引継ぎ、トーク履歴のバックアップをしたか?
- 「電子マネー」の残高移行をしたか?
- アプリのデータ引継ぎができているか?
次項より詳しく解説していきますね。
【やることリスト1】機種変更先の新機種を選ぶ
※既に機種が決まっている人は、次項へジャンプ
機種の購入先として、以下2点あります。
・ネットショップで購入
・店頭や乗り換え先の携帯会社で購入
それぞれ良い点・悪い点あるので解説します。
ネットショップで購入する
ネットショップというのは、「Amazonや楽天」などで購入することです。
現代では、ネットに長けている人のほとんどがネット購入しています。
私も以前までネットで購入することが不安でした。
なぜなら、普段一番長く使用しているスマホの購入を失敗したくないからです。
しかし、現在はYoutubeで実機レビューを見れますし、Twitterで口コミを見ることができるので安心して購入することができますよ。


ドコモ、au、ソフトバンクの携帯会社で購入
ネットショップで選ぶのは抵抗がある人は、携帯ショップの店頭で買うのも良いでしょう。
個人的おすすめは、「ネットショップでSIMフリー端末を一括購入する」ことです。
一括購入しておけば、乗り換えも簡単です。
(分割払いにしていたら解約等がめんどう。)
乗り換えする場合は、IIJmioで乗り換え&端末購入をすれば安くで端末を手に入れることができます
【やることリスト2】写真の保存と移行


写真は、Googleフォトのアプリをスマホ内にダウンロードしておけばOKです。
Googleフォトで写真をクラウド上に保管することで
スマホ内に写真を残す必要がなくなるわけです。
<Googleフォトの特徴>
・どの端末からでもGoogleフォトにアクセスすれば、写真を閲覧することが可能です。
・写真はクラウド上に自動で保存される
・また端末内の写真を消しても、クラウド上には残るのでスマホ容量を気にしなくて良い
詳しくは、公式ページで確認してください。
クラウド上に保存するのが不安な人はSDカードに写真を移動させます。
【やることリスト3】トーク履歴のバックアップとLINEアカウントの引継ぎ
現代の重要チャットツール「LINE」もバックアップしましょう。
引継ぎをしないと友達やトーク履歴がなくなります。
事前準備 メールアドレスとパスワードを登録する
引継ぎ前に「メールアドレスとパスワード」が登録されているかを確認します。
- ホーム右上の歯車マークをタップ
- アカウントを選択
- メールアドレスとパスワードが登録されているかをチェック
以下のように登録されていればOKです。


LINEトーク履歴のバックアップ
LINEトーク履歴のバックアップを取ることで、今までのトーク履歴を残すことができます。
今までのチャットした内容の記録を残しておきたい場合、
LINEのトーク履歴をバックアップすることをおすすめします
手順は以下3ステップです。
①ラインホームの右上の歯車マーク(設定)からトークを選択


②「トーク履歴のバックアップ・復元」を選択


③Googleドライブにバックアップするを選択


新端末でLINEアプリをダウンロードした後、
「トーク履歴のバックアップ・復元」を選択
⇒復元を選択して、トーク履歴を新端末に取り込みます。
LINEアカウントの引継ぎ


旧端末でアカウントの引継ぎをタップすれば完了
本当に移行する直前にこの作業は行います。
【LINE公式】電話番号はそのままで LINEを引き継ぐ方法
【やることリスト4】電子マネーの残高移行をしたか
電子マネーを使用している人は、それぞれのアプリで残高移行をする必要があります。
あまりにも電子マネーの種類が多いので各公式のリンクを貼っておきます。
PayPay:機種変更・MNPなど、同じ携帯電話番号で端末を変更した場合
楽天Edy:おサイフケータイの機種変更・譲渡時
楽天Pay:機種変更の際、ポイント・キャッシュや履歴などは引き継ぎできますか?
QUICPay:機種変更・故障の手続き(QUICPayモバイル)
nanaco:携帯電話の機種変更について
モバイルSuica:端末の変更
ID:機種変更をしたらどうすればいい?



私は全部使用しているので、ちょっと機種変更が大変・・・
【やることリスト5】その他、アプリのデータ引継ぎ
その他、ゲームや自身が登録しているアプリなど必要に応じてデータ引継ぎを行ってください。
以下に挙げるものは、Googleアカウントに紐づければデータ引継ぎが必要ありません。
- 電話帳
- Gmail
- カレンダー
- Googleアカウントにデータを預けられるアプリ
いづれのものも一度Googleアカウントと紐づけされているかを確認しておきましょう。



Googleで管理できるものは統一すれば楽!
Google神~
【実録】(旧)Pixel5aから(新)Pixel6aに機種変更やってみた!


チェックリストの内容を全て網羅できたら、実際に機種変更を行っていきます。
今回は、Googleのスマホ「Pixel5aからPixel6a」へに機種変更してきます。
ちなみに下記のコードを使って
・Google Pixel 6a
・Google Pixel 7
・Google Pixel 7 Pro
を購入すると7,500 円分の割引コードがプレゼントされますよ。(有効期限2023年6月30日)
割引コード→ AKLI1KMJVGH27RXD5SI1OJ5
Google公式サイトはこちら→ https://store.google.com/category/phones
<機種変更の手順>
まず旧端末と新端末を準備します。


今回は、以下の機種で行います。
左:Pixel5a(旧端末)
右:Pixel6a(新端末)
新端末の電源をONにすると、SIMカードを入れるよう指示があります。




旧端末からSIMカードを取り出して、
新端末に差し込みます。
すると、新端末が「スマートフォン設定中」の画面に移行します。




旧端末から新端末にデータを移行していきます。
新端末の画面にケーブルで旧端末と新端末を繋ぐ指示があります。
ケーブルを繋いだあとは、
新端末の画面に従って進めていきます。


データ移行完了です。
左右全く同じ画面になりました。
ここまで約1時間程度。
自宅で簡単に機種変更ができました!



機種変更が簡単にできる時代になりましたね
【AndroidからAndroidへの機種変更】やることチェックリストと移行手順 まとめ
本記事では、「Androidへの機種変更でやることリスト」と「移行手順」を解説しました。
以下まとめです。
- 『機種変更先の新機種』を選んだか
- 『写真』のバックアップをしたか。
- 『LINE』の引継ぎ、トーク履歴のバックアップをしたか
- 『電子マネー』の残高移行をしたか
- その他、アプリのデータ引継ぎ
1つずつ確認し、抜け漏れなきようチェックしておきましょう。
ちなみに携帯料金が高い、乗り換え先に迷っている人は「
IIJmioに関しては、以下の記事で詳しく解説しています。





機種変更のタイミングで毎月の通信費も見直ししましょう。
コメント