・IIJmioの初期費用を知りたい
・他社から乗り換えで初期費用が安くなることはないの
・乗り換え時に安くなるキャンペーンがないのか知りたい
IIJmioに乗り換えるとき、初期費用がどれくらいになるか気になりますよね。
この記事を読めば、IIJmio乗り換え時に発生する初期費用がわかります。
キャンペーンのタイミングによっては、オトクに乗り換えできる場合がありますのでチェックしましょう!

初期費用はなるべく安く抑えたい!



私がIIJmioへ乗り換えたときの初期費用を
実際のスマホの画面を使って説明しますよ。
<この記事を読んだらわかること>
・IIJmioの初期費用がわかる。
・IIJmioのキャンペーンの情報がわかり、オトクに乗り換える方法がわかる
・筆者がIIJmioへ乗り換えたときの初期費用がわかる
ギガ増量⤴
\初期費用半額 & スマホ端末500円~/
IIJmioの初期費用(事務手数料)は約4,000円


IIJmioでは他社から乗り換え・初期契約時に事務手数料として4,000円弱の手数料が発生します。
一番最初に発生する「事務手数料」と「SIM発行手数料」を解説します。
申し込み時の事務手数料
申し込み時の事務手数料は、プラン一律「3,300円」です。
事務手数料は3,000円が相場で家族みんなで乗り換える場合、大きな負担になることがあります。
初期費用が気になる場合は、キャンペーン中を狙って乗り換えも検討ください。
ギガ増量⤴
\初期費用半額 & スマホ端末500円~/
SIMカード発行手数料
IIJmioで契約するとき、「SIMカード発行手数料」が発生します。
タイプD(ドコモ回線) | タイプA(au回線) | eSIM(プロファイル手数料) |
---|---|---|
433.4円 | 446.6円 | 220円 |
IIJmioでは、契約時にドコモ回線かau回線かを選択することができます。
選択するプランによっても選べるタイプが変わります。


・タイプD(ドコモ回線)
⇒すべてのプランを利用可能(←基本タイプDがおすすめ)
・タイプA(au回線)
⇒『音声SIM』、SMSへの対応のみ
※タイプD、Aそれぞれ月額料金は同じ。
【1分でわかる】IIJmioのタイプDとタイプAの違いと選び方
キャンペーンのタイミングによっては、
乗り換え手数料が無料になることもありますのでIIJmio
ギガ増量⤴
\初期費用半額 & スマホ端末500円~/
IIJmioの初月にかかる初期費用一覧


IIJmio契約した後、初月に発生する費用を下表にまとめました。
項目 | 内容&初期費用 |
---|---|
データ容量(〇ギガプラン) | 契約日から月末まで日割り |
通話料金 | 11円/30秒 使った分だけ |
各種オプション(かけ放題、他) | 初月から発生 |
スマホ端末料金 | 契約時セット購入した場合発生 |
クーポン追加料金 | データ容量が足らず、追加した場合発生 |



当たり前ですが付属オプションを付けるほど
初期費用が高くなりますよ。



オプションを考えなければ
「データ容量」と「通話料金」だけだね。
データ容量は日割り
利用開始月の「月額料金」と「データ量」は日割りです。
日割り計算なので、乗り換え月に損することもありません。
例えば、
<【4GB音声通話SIM】を月末契約したときの料金>
990円/月で25~30日(6日間)となるため
・990円/30日×6日=180円
※日割りの料金発生は、IIJmio使用開始時から計上されます。
となるわけです。
他社解約時、基本月額料金満額が請求されるため月末ギリギリに乗り換えるのがおすすめです。
★【必見】IIJmioへの乗り換えタイミングとMNPにかかる日数を調査
使った分だけ通話料金が発生
通話料金は乗り換え後、月末までに使った分だけ請求されます。
通話料金を以下表にまとめました。
家族間での通話時は、「ファミリー通話割引」が適用されて、20%OFFの料金になります。
通常時 | ファミリー通話割引時 |
---|---|
11(円/30秒) | 8.8(円/30秒) |
秒単位ではわかりにくいので通常料金を分単位で計算すると
時間 | 通常時 | ファミリー通話割引時 |
---|---|---|
1分 | 22円 | 17.6円 |
5分 | 110円 | 88円 |
10分 | 220円 | 176円 |
30分 | 660円 | 528円 |
上表の料金を確認して、たくさん電話する人は「通話定額オプション」を追加契約するのがおすすめです。
★【3つのかけ放題プラン】IIJmioで通話料金を安くする方法
このオプションは日割り計算されず1か月分満額発生となりますので注意ください。
オプションプランは初月から発生する
IIJmioのオプションプランを一覧にしました。
以下のオプションプランは日割り計算されず1か月分満額発生となります。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
みまもりパック | 550円 |
IIJmio WiFi by エコネクト | 398円 |
新品/中古 端末補償オプション | 418円 |
つながる端末保証 | 550円 |
スマホの操作サポート | 550円 |
ウイルスバスター モバイル 月額版 | 275円 |
マカフィー モバイル セキュリティ | 275円 |
i-フィルター for マルチデバイス | 396円 |
スマート留守電 | 319円 |
クラウドバックアップ AOS Cloud | 550円 |
Smart・Checker (MyPermissions) | 385円 |



本当に必要なオプションだけ契約するようにしましょうね
スマホ端末料金
IIJmioで端末セット購入する場合は、端末料金も発生します。
乗り換えるタイミングで「スマホを新しくしよう」と考える人もいるかと思います。
IIJmioでは、端末セット乗り換えでオトクにスマホ端末をゲットできるキャンペーンを頻繁に実施しています。


自分にあった端末を
ギガ増量⤴
\初期費用半額 & スマホ端末500円~/
クーポンの追加料金
「データ容量が足らなくなったら」通信制限がかかり通信速度が遅くなります。
通信制限になったら、快適にスマホを使用することができません。
そんなときIIJmioではクーポン(データ容量)を追加することが可能です。


初月はデータ容量を少なく見積もって、ギガが足らなくなることもあるでしょう。
「1GB220円」から追加できるため、初月にクーポンを追加したらこのクーポン費用も発生します。
【IIJmioのクーポンとは?】データ容量の追加方法と注意点
ギガ増量⤴
\初期費用半額 & スマホ端末500円~/
IIJmioのキャンペーンやエントリーパッケージで初期費用が安くなる



できるだけ初期費用を抑える方法はある?



IIJmioの契約時、以下方法で初期費用が安くなりますよ。
- IIJmioのキャンペーン時
- エントリーパッケージを使用する。
格安SIMで月額費用を抑えるなら、初期費用も抑えて乗り換えしたいですよね。
それぞれ以下にて詳しく説明します。
IIJmioの割引キャンペーン
1つはIIJmioのキャンペーンを利用することです。
期間限定のキャンペーンで初期費用が「半額や無料」となったこともあります。
過去のキャンペーンを以下に列挙しました。
・2022年10月(2022年9月1日~2022年10月31日)
IIJmio おトク&キャンペーン過去情報一覧(2022年)https://www.iijmio.jp/campaign/archive/
乗り換え応援キャンペーン【月額割引・通話定額割引・初期費用割引/eSIM含む】
・2022年8月(2022年8月1日~2022年8月31日)
乗り換え応援キャンペーン【月額割引・通話定額割引・初期費用割引/eSIM含む】
・2022年7月(2022年6月1日~2022年7月31日)
夏のお得なトリプルキャンペーン【月額割引・通話定額割引・初期費用割引/eSIM含む】
・2022年5月(2022年2月1日~2022年5月31日)
4年連続シェアNo.1記念キャンペーン【つながる端末保証×音声回線(SIMのみ)特典】
・2022年1月(2021年12月7日~2022年1月31日)
かけ放題も新登場!通話定額オプション3ヵ月無料キャンペーン
初期費用のキャンペーンがなくとも、端末割引が実施されていることが多くあります。
詳しくは、



キャンペーンをうまく活用してオトクに乗り換えてくださいね。
ギガ増量⤴
\初期費用半額 & スマホ端末500円~/
初期費用0円になるAmazonパッケージ
IIJmioのAmazonパッケージを使用すればいつでも「事務手数料0円」することができます。
通常IIJmioのWebサイトから申し込むと事務手数料として3,300円発生しますが
Amazonパッケージを使用すれば事務手数料が無料になります。
ただし、この手数料無料にも落とし穴があり
Amazonパッケージを使用するときキャンペーンの併用ができません。
〇Amazonパッケージ
〇IIJmio公式キャンペーン
×Amazonパッケージ+IIJmio公式キャンペーン(一部併用可能なものも有)
で併用は不可能な訳です。
Amazonパッケージを使用するとキャンペーンを使用できないこともあるため、
確実にキャンペーンの恩恵を受けたい場合はIIJmio


【IIJmioの初期費用】キャンペーン中の乗り換えで手数料割引もアリ! まとめ


本記事では、IIJmioの初期費用について解説しました。
以下まとめです。
- 事務手数料、SIMカード発行手数料として約4,000円かかる。
- 通話料金は初月から使った分だけ発生する。
- オプション料金は初月から満額発生する。
- キャンペーンやAmazonパッケージ利用で初期費用を抑えることができる。



キャンペーンを利用してオトクに乗り換えしてくださいね
ギガ増量⤴
\初期費用半額 & スマホ端末500円~/
コメント